生瀬富士 茨城のジャンダルム



- GPS
- 06:04
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 806m
- 下り
- 801m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 6:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本日は4:30出発
まだ真っ暗です
先日新しい登山靴を購入
今まではトレランシューズで登っていました
奥久慈男体山で鎖場に挑戦し、何とか登れたので、もう少し登りやすいように、アプローチシューズを購入
3割引で23000円
私にとっては高いお買い物(⊙ꇴ⊙)
今日は試し履きもかねて生瀬富士へ
初めてのジャンダルムです
7:00永源寺もみじ寺到着
早朝でもたくさんの人がいました
ここのもみじはとても素晴らしい
✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
夫ちゃんも夢中で写真撮ってました
たっぷり1時間ゆっくり堪能しました
8:15袋田滝本町営第一無料駐車場に到着
6割方埋まっています
ほとんどの人が袋田の滝観光のようです
8:30登山開始です
なだらかで歩きやすい登山道
アプローチシューズの出番はあるのか?
山頂が近くなると急登に
岩場も出てきていい感じに
新しいシューズも問題無く足にフィット
(◍?´꒳`◍?)イイネ!
9:30ジャンダルム到着
ちょっと怖かったけど360°の景色は圧巻
快晴の空、茨城の山々⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
ゆっくり景色を楽しみました
10:00下山開始
急な岩場の下りは初めて
ゆっくり慎重に(ง •̀_•́)ง
無事通過
その後は普通の登山道です
滝のぞきに到着
上から袋田の滝見ました
高くてスゴく怖い:(;>д<):
サッと写真撮って退散
少し行くと渡渉点でした
水量が少なめだったせいか長靴はありませんでした
何とか水に落ちず渡れましたが、どこに足を置けば良いのか迷いました
足の長い?夫ちゃんが羨ましい…
次は月居山を目指します
もうすぐ12:00
お腹ぺこぺこです
途中お昼ご飯食べられそうな所がありませんでした
12:30月居山山頂到着
広場になっていてもみじもキレイ
やっとお昼ご飯です
本日はカップうどんとおにぎり
山で食べるカップ麺はやはり美味しい
(*´〜`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
駐車場に向かって下山開始
無事下山
袋田の滝を見に行く人がたくさん
その人達と共に下からの袋田の滝を見に行く事に(ง •̀ω•́)ง✧
とても立派な滝でした
見上げた先には先程写真を撮った滝のぞきが…
断崖絶壁の滝のぞき
上からも怖かったけど、下から見ても怖かった:(;>д<):
栃木方面に行った時には必ず行く
かつはな亭小山店へ
いつもはランチですが、今日ディナータイム
ちょっと奮発してカキフライ定食
ここのご飯はツヤツヤでいつも美味しい
ゴチソ━(人 -᷄ ᴗ -᷅ 。)━サマデシタ!!
岩場、ジャンダルム、渡渉、紅葉、滝
盛りだくさんな楽しい登山でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する