ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 752675
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

海沢探勝路からの大岳山〜プチバリに疲労困憊

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
hnhn その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
14.6km
登り
1,961m
下り
1,973m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:09
合計
7:17
8:24
10
9:24
9:37
9
9:46
9:46
21
10:07
10:07
30
10:37
10:43
28
11:11
11:13
98
12:51
13:36
12
13:48
13:48
36
14:24
14:25
51
15:16
15:16
5
15:21
15:23
18
15:41
15:41
0
15:41
ゴール地点
天候 晴れ!なんだか久々の雲一つない天気。秋晴ですね
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)
6:09神田駅発中央特快〜立川〜青梅〜8:07鳩ノ巣駅着

帰り)
15:44千足BS〜16:15頃武蔵五日市駅着-16:48発ホリデー快速秋川号!バビュンとお茶の水まで!
コース状況/
危険箇所等
鳩ノ巣から海沢園地まで、越沢バットレスを見物しながら行こうとしたら、林道整備中?につき迂回路への案内路に誘導されました。結果、鳩ノ巣城山にバリルート状態の道で誘導されました。奥多摩詳細地図にも載っていない道をいくことになりました。
といっても、後で振り返ると、とある分岐で「5号路へ」という林道案内をたどれば、マシな道を行けたようだったのですが。しかし、読図によりまっすぐ尾根を登った結果、後半にとっておくべき体力を使い果たした感じ。
その他周辺情報 千足バス停には小さな食品店があり、バスを待つ5分の間にビールを楽しめたー。うふふ。
鳩ノ巣駅から出発
2015年10月25日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:24
鳩ノ巣駅から出発
国道に出て
2015年10月25日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:25
国道に出て
ちょっと坂を下って
2015年10月25日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:25
ちょっと坂を下って
橋を渡る。
2015年10月25日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:26
橋を渡る。
素晴らしい渓谷。
2015年10月25日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:27
素晴らしい渓谷。
ここが当初予定していた鳩ノ巣城山への登山口だけど、今日は普通の「山と高原地図」実線ルートを行く予定。
2015年10月25日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:28
ここが当初予定していた鳩ノ巣城山への登山口だけど、今日は普通の「山と高原地図」実線ルートを行く予定。
しかーし!林道工事で迂回路へ行け、という案内が。
2015年10月25日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:35
しかーし!林道工事で迂回路へ行け、という案内が。
2015年10月25日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:40
案内に従って進みます。
2015年10月25日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:46
案内に従って進みます。
踏みが甘い道。
2015年10月25日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:52
踏みが甘い道。
いいのかなあ、と急登をいくと
2015年10月25日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 8:56
いいのかなあ、と急登をいくと
鉄塔に出たり。
2015年10月25日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:56
鉄塔に出たり。
バリルー的な道を行く。
2015年10月25日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:03
バリルー的な道を行く。
抜かせてもらったシニアの皆様もここ、来られるのかな?などと話しながら。
2015年10月25日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:16
抜かせてもらったシニアの皆様もここ、来られるのかな?などと話しながら。
久々の山、といいながら同行のていちゃんは私よりもずっと健脚。
2015年10月25日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:28
久々の山、といいながら同行のていちゃんは私よりもずっと健脚。
朽ちた道標。
2015年10月25日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:29
朽ちた道標。
鳩ノ巣城山到着。わたくしは少々二日酔いで、悪い汗が出まくっている。ひーひー。
2015年10月25日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:29
鳩ノ巣城山到着。わたくしは少々二日酔いで、悪い汗が出まくっている。ひーひー。
小さい山頂標と記念撮影。
2015年10月25日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:29
小さい山頂標と記念撮影。
大楢峠に来たら、シニアの皆さんがいた。もしや、迂回路ではない道を来たのかしら。
2015年10月25日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:05
大楢峠に来たら、シニアの皆さんがいた。もしや、迂回路ではない道を来たのかしら。
海沢方面に進みます。
2015年10月25日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:05
海沢方面に進みます。
ゆるゆるルートでおしゃべりに花が咲く。
2015年10月25日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:19
ゆるゆるルートでおしゃべりに花が咲く。
で、海沢園地に到着。
2015年10月25日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:35
で、海沢園地に到着。
雲一つない青空。うれちい。
2015年10月25日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:37
雲一つない青空。うれちい。
トイレはボトンだけど意外ときれい。
2015年10月25日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:37
トイレはボトンだけど意外ときれい。
ひとつ目の滝。人工の滝みたいに見えた。
2015年10月25日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:37
ひとつ目の滝。人工の滝みたいに見えた。
かわいい。
2015年10月25日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:41
かわいい。
わさび棚っぽいのも見えます。
2015年10月25日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:44
わさび棚っぽいのも見えます。
2015年10月25日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:46
ねじれの滝。
2015年10月25日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:48
ねじれの滝。
ていちゃんはどんどこ進む。オレはヒーコラ。
2015年10月25日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:05
ていちゃんはどんどこ進む。オレはヒーコラ。
続いて大滝。ねじれているのが素敵。
2015年10月25日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:09
続いて大滝。ねじれているのが素敵。
悪路、という案内がある道を進む。
2015年10月25日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:16
悪路、という案内がある道を進む。
雪がついたら歩きたくない細いトラバース。
2015年10月25日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:21
雪がついたら歩きたくない細いトラバース。
ここで踏みが甘い道に迷い込んだ。地図見て復帰した。踏みの甘さには敏感なわたくしでした。ふふふ。
2015年10月25日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:28
ここで踏みが甘い道に迷い込んだ。地図見て復帰した。踏みの甘さには敏感なわたくしでした。ふふふ。
荒れてます。
2015年10月25日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:38
荒れてます。
2015年10月25日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:38
楽しいプチ徒渉
2015年10月25日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:41
楽しいプチ徒渉
2015年10月25日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:51
がんばるよー。
2015年10月25日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:52
がんばるよー。
稜線まで急登だ。
2015年10月25日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:12
稜線まで急登だ。
2015年10月25日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:20
超苦しみながら稜線に登った。
2015年10月25日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:20
超苦しみながら稜線に登った。
ここで先をずんずく進んでいた同行のていちゃんがシャリばて。みごとなシャリばてって、初めて見たよ。食べたら元気復活したって!すごいな。
2015年10月25日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:31
ここで先をずんずく進んでいた同行のていちゃんがシャリばて。みごとなシャリばてって、初めて見たよ。食べたら元気復活したって!すごいな。
実践登山道と合流。
2015年10月25日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:39
実践登山道と合流。
ここが出てきたところ。
2015年10月25日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:40
ここが出てきたところ。
山頂間近!
2015年10月25日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:46
山頂間近!
ふひー、到着です。うれしかったなー。
2015年10月25日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 12:51
ふひー、到着です。うれしかったなー。
見事な快晴。
2015年10月25日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 12:50
見事な快晴。
富士山もくっきり。しかし目の悪い私はぜんぜん見えず、写真で確認です。
2015年10月25日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 12:50
富士山もくっきり。しかし目の悪い私はぜんぜん見えず、写真で確認です。
山頂でランチ。今日は珍しく弁当持参で。ジャーにほかほかご飯です。うふふ。ていちゃんのデザートも堪能でした。
2015年10月25日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 12:55
山頂でランチ。今日は珍しく弁当持参で。ジャーにほかほかご飯です。うふふ。ていちゃんのデザートも堪能でした。
下山はまず、大岳山荘跡方面から。
2015年10月25日 13:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 13:46
下山はまず、大岳山荘跡方面から。
長い道は日没になるよ、という警告あり。
2015年10月25日 13:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:46
長い道は日没になるよ、という警告あり。
我々は馬頭刈尾根を進みます。適当なところでバス停をめざします。
2015年10月25日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:00
我々は馬頭刈尾根を進みます。適当なところでバス停をめざします。
白倉分岐は通過。
2015年10月25日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:06
白倉分岐は通過。
ゆるゆると。
2015年10月25日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:06
ゆるゆると。
2015年10月25日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:09
富士見台手前のベンチから見事な景色再び。
2015年10月25日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:15
富士見台手前のベンチから見事な景色再び。
素敵尾根道。
2015年10月25日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:19
素敵尾根道。
富士見台。関東ふれ愛の道なのですね
2015年10月25日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:23
富士見台。関東ふれ愛の道なのですね
岩っぽいところも。
2015年10月25日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:29
岩っぽいところも。
急いでいるのに岩道下りはやっかいだ。
2015年10月25日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:36
急いでいるのに岩道下りはやっかいだ。
つづら岩。クライミングの人の声が響いてました。うらやましい。登りたいよお。
2015年10月25日 14:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:39
つづら岩。クライミングの人の声が響いてました。うらやましい。登りたいよお。
愛。
2015年10月25日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:40
愛。
みごとな迷彩柄の木。ヒンヤリしてました。なんだっけ、ヒメシャラだっけ?
2015年10月25日 14:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:41
みごとな迷彩柄の木。ヒンヤリしてました。なんだっけ、ヒメシャラだっけ?
この、天狗滝方面の分岐から降ります。
2015年10月25日 14:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:43
この、天狗滝方面の分岐から降ります。
綾滝きたー。
2015年10月25日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 15:10
綾滝きたー。
はい。今日は滝三昧。
2015年10月25日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 15:10
はい。今日は滝三昧。
沢を越え。
2015年10月25日 15:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 15:19
沢を越え。
天狗滝分岐。時間により残念ながらスルー。
2015年10月25日 15:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 15:22
天狗滝分岐。時間により残念ながらスルー。
揺れる怖い橋。
2015年10月25日 15:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 15:23
揺れる怖い橋。
焦りながら、とうとう林道到着。
2015年10月25日 15:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 15:30
焦りながら、とうとう林道到着。
バス停です。商店でビールをキュ。
2015年10月25日 15:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 15:43
バス停です。商店でビールをキュ。
駅で着替えをゆっくりすませて、ホリデー快速で爆睡でした。
2015年10月25日 16:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 16:30
駅で着替えをゆっくりすませて、ホリデー快速で爆睡でした。

装備

個人装備
水はナルゲン1Lを大岳山到着前に飲みきった(二日酔いにつき)

感想

今日は、わたくしを山にいざなってくれた、高校からの友人との久々山行。
彼女が海沢探勝路を行きたいということで選んだ大岳山への道です。

当初、山と高原地図には掲載されていない鳩ノ巣城山を経由していこうかと思っていましたが、越沢バットレスを見たい、という彼女の第2の希望を優先し、且つ、あいにくワタクシはアホに二日酔いで、普通の赤実線ルートで行こうということになりました。
が、越沢バットレスルートは林道工事で迂回を迫られ、結果的にはバリルート敢行となりました。本来は迂回路が現在の正しい登山道なのですが、やっぱり踏みは甘く、急登にて、二日酔いの体にはきつかった!前日の疲れも残ってたみたいでねえ。情けない。8月の奥多摩急登祭りの体験はどこに行ったんだ・・・!

同行のていちゃんは、久々の山行ということでしたが、最近はお子様連れでテン泊も楽しんでおり、すばらしい健脚。私よりもはるかに早いペースでピューと登って行ってました。しかし、大岳山直前で、本人曰く「もう一歩も動けない、ここで死んじゃうかも・・・」と思うほどの疲労に襲われたそうです。「シャリばてでないの?なんか食べなよ!」とアドバイスして、遅い歩みのワタクシはちょっと先に進ませていただきましたところ、ほんとにシャリばてだったていちゃんは栄養補給したらあっという間に元気復活したそうで、あっという間に私においついて来ました。あー、まじでシャリばてってこうなんだ”!と、ある意味で学びとなりました。食べればこんなにあっという間に元気になるんだねえ。

大岳山でランチを楽しんだ後はバスの時間と闘いながらの下山。バスに間に合わなかった時に備え、タクシー計画も考えながらでしたが、心の奥底では「バスに間に合いたい」と口には出さないまでも二人とも感じている。が、わたくしは相変わらず捻挫足が不安で、急いで下るに限度がある。非常に足に緊張感を感じながら、捻挫未遂を2度ほどおこしながらの下山となりました。結果的にバスにはほぼドンぴしゃで間に合ったのですが・・・。下山後2日しても、ワタクシは足が固まった状態でおります。どんだけ足を緊張させて歩いてたか、ってとこですね。

でもまあ、古い友人との山行は、会話も尽きず、非常に楽しいものです。そして、山という素敵な趣味を私にくれた友に改めて感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら