鞍馬山


- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 365m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは叡山電車「貴船口」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 すべて鞍馬寺もしくは貴船神社の参道で、歩きやすく整備されており、道迷いのないように、細かく標識もあります。 |
その他周辺情報 | 鞍馬山への入山には愛山費500円をお支払いします。 鞍馬寺の山門から本殿に上がるにはケーブルカーを利用することも可能です(ケーブル寄進大人・片道200円、小学生以下・片道100円)。 トイレは各駅にもありますし、鞍馬寺の境内にも貴船神社の敷地内にもあります。 鞍馬寺の山門前や、貴船神社の参道にはご飯屋さんもたくさんあります。 |
写真
感想
京都の主要な山として、有名な鞍馬山。
ずっと行きたいと思っていたのですが、今年は鞍馬寺本殿の塗装工事をしているということで、それが終わるのを待っていました。せっかくならきれいになった本殿を観に行きたいですもんね。
叡山電車で鞍馬駅へ。山が近づいてくると、毎回ワクワクします。
駅を降りたら、すぐ近くに山門があります。
山に出かけるときは、街から離れた辺鄙なところに登山口があることも多いので、電車で降りた途端に登れるというのは至れり尽くせりだなぁと思いました。
しかも鞍馬寺の参道は、非常に登りやすい石段で整備されていて、お寺の参拝者に対する気遣いを感じました。
紅葉もいい感じに進んできていて、道中すごく気持ちよく歩けました。
鞍馬寺の本殿にお参りしたら、奥の院を抜けて、貴船神社まで下っていきます。
この道は牛若丸が天狗に兵法を習うために通った道と言われているそうです。そう聞くと、山道にも物語を感じてワクワクしてしまいます。
私は鞍馬寺から貴船神社に抜ける道を歩きましたが、貴船から鞍馬まで歩く参拝者とたくさんすれ違いました。私は下りですが、貴船からは登りの道で、息を切らしている方も多く感じました。どうぞご安全に。
貴船神社は参拝客の方でいっぱいでした。
本宮にお参りしたあと、せっかくなので奥宮まで歩いたのですが、参道はほぼアスファルト舗装された道路なので山登り感はあんまりないかも。道路脇にはご飯屋さんもたくさんあって、山というよりこのあたりはもう町ですね。
でも参道横の川の流れも清々しく、樹々の紅葉も美しくて、神気に満ちた場所と言われるのがよくわかりました。
山登りというよりは寺社仏閣巡りという感じでしたが、そんな山行もまた楽しいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する