松尾峠、藤原純友城跡


- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 302m
- 下り
- 303m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:35
天候 | 小雨のち大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道56号線→県道→一本松→小山本村集会所の 駐車場 |
写真
感想
20241126松尾峠、藤原友城跡
小雨のち大雨
愛媛県南宇和郡愛南町一本松
小山本村集会所
国道56号線→県道→一本松→小山本村集会所の
駐車場に車を置かせてもらった(登山口)
四国のみち(遍路道)を行く。
最初200mほど道を間違えて引き返した。
1.5キロは田園に囲まれた県道を行く。
小山農道に入り、直ぐを登山道(遍路道)となる。
ここには松尾峠まで1.7キロと表示がある。
この辺りから空模様が怪しくなり、雨がポツリと落ちてくる。
やがて雑木の下にもしずくが落ちるので、カッパと傘を差し
て行く。
遍路道なので坂が急でもなく道も広い。
傘を差しても木の枝に邪魔をされることはない。
3.5キロで松尾峠に着く。古びたあずま屋やベンチがある。
更に50m進むと茶屋跡があり、ここからの景色が素晴らしかった。
松尾峠引き返して松尾峠に戻ると、右手に回り込む方向350m先に
藤原純友の城跡があるとの表示があった。
松尾峠の標高は300mだが、近くに330mのピークが地図に
あるのでそれに違いないと思った。
藤原純友の城跡にはあずま屋があり
そのあづま屋の上が展望台になっていた。
展望台に上がると風が強く雨が更に激しくなった。
展望台からは先ほどの茶屋跡からの景色よりもさらに素晴らしい
景色があった。
下山は来た道を引き返したのだが、雨は激しさを増した。
やっとの思いで小山本村集会所にだどり着いたのだが
リュックカバーをしていたにも関わらずリュックの中まで雨が
しみ込んでいた。
最初の青空は一体何だったのだ。
これ程濡れるのが分かっていたら、
登山を止めておとなしくしているのだったと後悔した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する