ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7539080
全員に公開
沢登り
北陸

称名滝

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
takuya1004 その他1人
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂台ゲート手前に駐車。
水量は少なめ。
2021年10月09日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 16:03
水量は少なめ。
高巻き中。
2021年10月10日 06:10撮影 by  SO51Aa, Sony
10/10 6:10
高巻き中。
3段目の1P目。
2021年10月10日 06:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/10 6:49
3段目の1P目。
水線ギリギリまで接近。
2021年10月10日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 8:54
水線ギリギリまで接近。
爆水浴びながらフォロー。
2021年10月10日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/10 9:34
爆水浴びながらフォロー。
2段目、1段目の全容。
2021年10月10日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 10:02
2段目、1段目の全容。
遠くから見ると一見登れそうにないが。
2021年10月10日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 11:07
遠くから見ると一見登れそうにないが。
必死のフォロー。
2021年10月10日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 13:14
必死のフォロー。
爆水テラス。
2021年10月10日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 13:23
爆水テラス。
やっと、乾いた岩だ。
2021年10月10日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 16:01
やっと、乾いた岩だ。
2024年に第2登されるとは。
2021年10月10日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 16:32
2024年に第2登されるとは。
恐れ多い。
2021年10月10日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/10 16:35
恐れ多い。

感想


〇行動記録
・10/9(土):4段目落ち口偵察
・10/10(日):
ゲート下駐車場【0430】-4段目落ち口【0600】-登攀開始【0630】ー登攀終了【1600】- 大日平【2000】-ゲート下駐車場【2300】

〇報告
 立山に向かう車の音で目が覚める。ゲート手前には、待ちの車が数台止まっていたので、少し下の空きスペースに駐車した。違反切符を切られなければよいが…。昨日の偵察では、少し迷ったものの今日はスムーズに6時に4段目落ち口に到着。陽が上がり、我々の登攀へのモチベーションも上がる。登攀順番はじゃんけんで決めたい処だがビビリ偶数を登ることに。岩を1段登り、6時半登攀開始。
・1P目(S) 50m
 切り込み隊長Sが先陣を切る。正面から登り始めが、怪しい残地ハーケンと被ったフェースに違和感を感じ戻ってきた。ルートのミスに気づき、起動修正。正規のルートは、手前左の岩を1段登ってから、右にトラバース気味に登っていく。滝の音で、コールはあまり聞こえない。防寒具やウエットスーツなどを詰めたザックは重く、トラバース箇所では、落ちられないので力が入る。途中、ワンポイントめちゃくちゃ悪い個所があった。ザックの重さに耐えながら、カチを繋いで何とか突破。
・2P目(A) 30m
 ザックから解放されて一安心。朝一で腕が張った。草付きフェースを登り、一旦、水線沿いにクライムダウンをしてから登っていく。記録を見ると、普段の水量だとそこまで水線沿いにはいけそうにない。水しぶきを受けるが、それ以降、良い終了点が見つからなかったのでピッチを切る。Sさんは水線沿いを攻めすぎて、強烈なシャワーを浴びていた。
・3P目(S) 20m
 左の凹角クラックを直上し、右にトラバースしながら水線沿いに戻っていく。トラバースの箇所で、ロープがかなり引っ張られて苦労した。ここもワンポイントトラバースで怖い思いをした。水線沿いをできる限り攻めるSの登攀はさすがである。3段目の落ち口に到着。
 3段目広場は大きく、ビバークもしていた記録がある。ほぼ歩きで2段目の取りつきへ向かう。
・4P目(A) 50m
 下から見た感じは登れそうには見えないが、うまく弱点を突きながらスラブ壁をトラバース気味に登ることができる。プロテクションが全く取れず、30m付近でやっとカムを取ることができた。その後もスモールカムしか打てず、怖い思いをした。Sに「全然プロテクションを取らないから簡単かと思ったが、悪かった」と言われた。「ちゃんと見ればリスがあったよ」と言われ、反省。それにしても生きた心地がしなかった。ゾーンに入っていた気がする。
・5P目(S) 30m
 右上気味に登っていく。プロテクションはたくさん取れるので安心して登れる。おそらく正規のルートから少し左に離れた所を登っていた感じで、豪快にハイステップで登って行ったSの姿はかっこよかった。荷物の重さを考えて、早々にユマールに変えたが、思っていた以上に苦労した。この荷物を担いで普通に登るのは、大変だろう。爆風テラスに到着。
・6P目(S) 30m
 左右クラックが走って、左のクラックが簡単そうに見えるが、上の石が落ちてきそうで危険。右のクラックは、記録だとA1で出だしを突破している。順番は自分のピッチだったため、取り付いたが早々に諦めて、Sさんに託した。プアプロながら何回かムーブを確認した後、突破。Sさん曰く、落ちるかと思ったらしい。このピッチのグレードは10cだと大西さんは言っていたが、Sの体感グレードは11aあってもいいそう。当然ながら、ユマール。
・7P目(A) 50m
 最終ピッチ。ここを登りきると称名廊下の入り口に立つことができる。トポだと、簡単なピッチとあったが実際に登ってみると途中で掴んだ岩が1枚剥れて、つるつるのスラブになってしまい、ブッシュに向かって左上気味に登る羽目に。ロープがいっぱいの所で、称名滝の落ち口に立った。Sを迎えて、握手を交わした。
登攀時間は、約10時間。登攀中は、飲み食いしていなかったので水をがぶ飲み。乾いた喉に染み渡る。余韻に浸りながら、16時半頃に、大日平に向けて行動開始。ばててしまい、荷物の半分以上をSに持ってもらう始末。やっぱり、家に引きこもっていてはダメだな。難しくはないが、落ちたらアウトの斜面。自然と力が入り、体力が消耗していく。情報によると、上部に泥草壁が2ピッチあるらしく、そこを暗くなる前に突破したいので小走りで進んでいく。泥壁を登る体力は残っておらず、Sにリードを任せる。出だしがもろく落石が多く、フォローでも登るのに一苦労であった。すっかり日が暮れて、暗闇の中、やぶ漕ぎを続ける。一度開けた場所に出たが、その後も沢を超えながら進んでいく。やぶ漕ぎに嫌気が指しながらも、20時頃に大日平に到着。富山市内の明かりと星空が疲れをいやしてくれる。そこからへとへとになりながら、駐車場へ。下山した時には、23時を回っていた。最高の山行であった。

○所感
 当初の予定は岐阜の大滝の初登を狙っていたが実際に行ってみると水は渇水していて、登るモチベーションが上がらず‥。Sが言っていたが、滝はコンディションが大切だと。今回の称名滝は登るにはベストコンディションだった。来るべくしてきたように感じる。ヘトヘトになりながら、大日平で大の字になって星空を眺めていた時間は一生忘れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら