記録ID: 7540638
全員に公開
ハイキング
東海
浜松市沿岸防潮堤
2024年11月30日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:59
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 2m
- 下り
- 2m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:00
距離 3.1km
登り 2m
下り 2m
10:46
60分
スタート地点
11:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Mapcode: 43 029 828*14 |
その他周辺情報 | 舞阪マルマ 幸福丸 牡蠣¥500/個 うなぎご飯¥1,500 うな重\2,600 Googlemap:34.6897377185199, 137.62362880188925 Mapcode: 26 060 305*18 |
写真
天竜川河口から浜名湖今切口までの浜松市沿岸域約17.5kmに及ぶ本防潮堤は、皆様からの寄付金により他の 地域に先駆けてレベル1 (※1)津波高を上回る防潮堤を整備した先進事例となっています。
津波に対する十分な防災機能のみならず、 平時は地域の憩いの場として利用されることを目指し、 防潮堤の核と なる部分はダム技術として開発されたCSG (Cemented Sand and Gravel) により築造したうえで、この両側 を、 海岸防災林内は植栽の基盤となる土砂、 砂丘内は元あった砂で覆っています。 これにより、 海岸防災の復元や 地域の象徴的な自然環境・景観にも配慮された構造となっています。
この規模のCSGによる防潮堤は、世界的にも類を見ないものです。
本事業は、 社会的に影響の大きい事業であることから、「みんなでつくろう防潮堤市民の会」 を中心に地元が一体 となり、 「オール浜松」 で整備がすすめられました。
津波に対する十分な防災機能のみならず、 平時は地域の憩いの場として利用されることを目指し、 防潮堤の核と なる部分はダム技術として開発されたCSG (Cemented Sand and Gravel) により築造したうえで、この両側 を、 海岸防災林内は植栽の基盤となる土砂、 砂丘内は元あった砂で覆っています。 これにより、 海岸防災の復元や 地域の象徴的な自然環境・景観にも配慮された構造となっています。
この規模のCSGによる防潮堤は、世界的にも類を見ないものです。
本事業は、 社会的に影響の大きい事業であることから、「みんなでつくろう防潮堤市民の会」 を中心に地元が一体 となり、 「オール浜松」 で整備がすすめられました。
2011年(平成23年)の東北大震災のあと地元浜松の住宅メーカー、一条工務店が300億円寄付し、地元の経済界などに呼び掛けて2020年(令和2年)3月完成した 別名は一条堤
https://fmc.pref.shizuoka.jp/fujinokuni/number_50/3476/
https://fmc.pref.shizuoka.jp/fujinokuni/number_50/3476/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する