記録ID: 754917
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
JWV 紅葉の「丹波天平(でんでえろ)」を歩く
2015年10月31日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 897m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 気温低し サオラ峠7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 親川バス停からJR青梅線奥多摩駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹波〜サオラ峠 急坂と巻き道の連続で、途中道が細くなりますので滑落に注意 サオラ峠〜丹波天平〜保之瀬天平 ピンクリボンを見失い様に歩く 保之瀬天平〜親川BS 保之瀬から親川への下り入口は、左側を注意して標識を見つけて下さい。 道が細い所もありますのでくれぐれも滑落には注意して下さい。 |
その他周辺情報 | トイレ 丹波BSしかありません。 水場 途中にはありませんが、高畑集落跡あたりに1カ所あります。 飲用は分かりません。 |
写真
若い男女二人と出会いました。親川から登ってきたようです。これからサオラ峠まで登り丹波へ下ると云っております。14時近いので丹波天平から丹波へ降るように話しました。ヘッデンも無く服装も街を歩くような格好、後でランプとパンをあげればよかったなあと思っています。無事に丹波に着いたかな…
撮影機器:
感想
2月7日に怪我をしてから8カ月ぶりのJWVの仲間との山歩きです。
楽しみにしていたのですが、お陽様に嫌われて紅葉は今一でしたが
楽しく山歩きが出来ました。
展望は、やはり2000m以上か、開けた尾根道歩きでないと駄目ですね。
あまり欲を言ってはダメですので今日は満足します。
奥多摩はやはり人気があり、行きも帰りも電車、バスとも満員でした。
増車をしても乗れない人が出たようです。
天平尾根はウソのような静けさです。
親川から登って来た人は5人、下った人は4人でした。
雲取山方面は、大変な人だったと思います。
奥多摩の山々も冬を迎えました。登山装備は十分に用意をして下さい。
若い二人が心配です。これも歳かな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する