関東ふれあいの道 千葉15,16 九十九里の砂をふみしめて歩くみち 黒潮の潮騒をきくみち


- GPS
- 05:16
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 63m
- 下り
- 74m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
関東ふれあいの道、当初は道の番号順で歩くつもりでした。
ところがこのペースで進めていくと、海を歩くのは真冬に(ToT)
寒くなる前に海を歩きたくて。と、新しい靴の慣らしに行ってきましたよ!
<千葉17と千葉16連絡路>
浪花駅から大原駅まで3.8km。
危険個所もなく、歩道もしっかり最後までありました。
やはりここでも何回か出てくる伊勢海老の看板が気になる。
今日もお昼を伊勢海老にしたい気分になりました。たぶん叶わないけど(^^;
<千葉16 黒潮の潮騒をきくみち>
九十九里のイメージ通り、遠くまで長く続く砂浜。
長閑で静かで波野の音だけが聞こえ、気持ちよく歩けました。
直射日光が避けられないこのコースで真夏は地獄のような暑さでしょう。
今日は、青空なのに日差しも柔らかい、気温も汗をかかずちょうど良い。
と、思いきや、長者町駅に近い浜になるとサーフィンの大会をやっていました。
サーファーが増えて、道にテント張ったり
椅子を置いたり…明らかにガラが悪い人たちが多くなり、騒がしかった。
そそくさと撤収。静けさを楽しむには冬の方が良かったのかも。
静かな海を楽しみたいのであれば大会の時期は避けた方がよさそう。
<千葉15 九十九里の砂をふみしめて歩くみち>
太東埼灯台は少し高台にあり、木も切られていて展望がいい。
ベンチに座ると目の前に太平洋がどーーんと広がります。
ちょうど燃料が切れかけていたのでここでごはん。美味しいお昼になりました。
コース中の通行不可が長く続いているのは残念なことです。
早く修復されるといいなぁ〜。
代わりに迂回路を歩くことになりました。
通りにはサーフショップやレストランがたくさんあって賑わっています。
サーフィンのメッカなのは知りませんでした。
いいねした人