記録ID: 7556263
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
庵の谷
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車高2メートル未満でしたら入り口ゲートを潜れます。 庵の谷林道入口ゲート前に2台ほど駐車出来ますが、トラックの出入りが有るようなので邪魔にならないように駐車しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
庵の谷林道以外、道迷い・滑落注意。 登山ポスト無し |
その他周辺情報 | ホテルスメールの奥香肌峡温泉または、たかすみ温泉・あきのの湯。 ひよしのさとマルシェにコンビニや綺麗なトイレが有りますが、夜間・早朝は閉っています。 |
写真
今回の核心部
ルートはこの滝の上を通っていますが、対岸が崩れていて滑落しそなので、一旦谷に下り対岸の尾根を登りました。
帰りも試みましたが危険を察知して谷に下りました。
此処の通過ルートは?
ルートはこの滝の上を通っていますが、対岸が崩れていて滑落しそなので、一旦谷に下り対岸の尾根を登りました。
帰りも試みましたが危険を察知して谷に下りました。
此処の通過ルートは?
感想
Gさんのブログに庵の谷水平道が紹介されていて、GPS軌跡も掲載されていました。
これは行かないとダメでしょう。
初見ルートなので木の葉が落ちて見通しが良くなった12月に入り行って来ました。
林道から杣道に入り尾根を回り込むと「アラ」鹿道になっています。
滑落しないように慎重に辿って行きます。
その先の滝でルートは滝の上を通っているようですが、その先にルートが見えません。
一旦谷に下り対岸の尾根を登り返すとルートが有ります。
このようにルートが消えては探しを繰り返し居住跡へ、ここからは上を目指して迷い池へ、ここでランチをして下山しました。
今回のルートは古い杣道を辿りますが、ほぼ斜面に戻りつつあるのでいきなりルートが無くなったり、高所のトラバースなど危険個所が目白押しです。
地図読み・ルーファイ出来ないと道迷い・滑落など遭難します。
幾度となくルートを外していますので、GPSログの後追いはとても危険です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まぁあのGPSルート(データーなし)だけでいけるのは、higaeri−nさんだけでしょうな(^^;。
ウンチは、イノシシだと思いますよ。水平道のクマ棚は、クリの木かな。この山域のプーさんともよく付き合って(?)ててなじみが深いです。
この山域は、二次林がほとんどだけどなにかされ癒される山域です。
ブログを読んで山腹道を想像していましたが、杣道を歩きだして尾根を回り込むといきなり鹿道になり唖然としました。
今回はGPSルートを辿るのに必死でした。
昼食をした所はとても雰囲気の良い森でしたので、また歩きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する