ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7557132
全員に公開
キャンプ等、その他
中国

上三田 轟の瀬は想定外だった

2024年12月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス 広島市内から車で約50分
駐車スペース
 ・道路サイドに2台、轟の瀬の前に1台程度
中郡古道のマップで知った轟の瀬
この写真はてくてく中郡古道に掲載されていたものを借用。
6
中郡古道のマップで知った轟の瀬
この写真はてくてく中郡古道に掲載されていたものを借用。
現地に着き、轟橋から撮影。
ウォーキング中の男性と橋の上で少しお話しを聞くと以下。
西日本豪雨の水害対策で川幅を拡張し、川底の岩を削ったらしい。
但し、右奥の岩盤を地元の要望より残したそうな。
2024年12月02日 14:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/2 14:01
現地に着き、轟橋から撮影。
ウォーキング中の男性と橋の上で少しお話しを聞くと以下。
西日本豪雨の水害対策で川幅を拡張し、川底の岩を削ったらしい。
但し、右奥の岩盤を地元の要望より残したそうな。
この辺の川の中の岩を削ったんだね。
2024年12月02日 14:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/2 14:11
この辺の川の中の岩を削ったんだね。
川辺に下りてみて、広告を探す。
2024年12月02日 14:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 14:12
川辺に下りてみて、広告を探す。
対岸の岩を探すも見当たらないので、対岸の道路側から探す事に。
2024年12月02日 14:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/2 14:13
対岸の岩を探すも見当たらないので、対岸の道路側から探す事に。
奥の橋が男性と話をした轟橋
西日本豪雨で流され、今年架け替えたらしい。
2024年12月02日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 14:16
奥の橋が男性と話をした轟橋
西日本豪雨で流され、今年架け替えたらしい。
川はこんな感じで殆ど岩は無いね。
2024年12月02日 14:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 14:17
川はこんな感じで殆ど岩は無いね。
ズーム
2024年12月02日 14:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 14:17
ズーム
車は対岸の側道にとめれました。
2024年12月02日 14:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 14:18
車は対岸の側道にとめれました。
新しい
2024年12月02日 14:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 14:18
新しい
今年3月に完成したのかな、
長かったのね。
2024年12月02日 14:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 14:18
今年3月に完成したのかな、
長かったのね。
昔は三田川と言ってたらしい。
2024年12月02日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 14:19
昔は三田川と言ってたらしい。
対岸の車を駐車していた所を過ぎて直ぐ、
ここを入り川辺の土手へ
2024年12月02日 14:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 14:20
対岸の車を駐車していた所を過ぎて直ぐ、
ここを入り川辺の土手へ
土手から見た景色
昔の広告を探します。
この部分だけ残したんだね。
2024年12月02日 14:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/2 14:20
土手から見た景色
昔の広告を探します。
この部分だけ残したんだね。
右に1台程度とめれるスペースがありました。
見学の為の配慮かな。
2024年12月02日 14:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 14:20
右に1台程度とめれるスペースがありました。
見学の為の配慮かな。
土手の最後までいったら岩に文字が。
正面から見えなかったので、ガードレールを超えて車道から撮影。
2024年12月02日 14:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/2 14:22
土手の最後までいったら岩に文字が。
正面から見えなかったので、ガードレールを超えて車道から撮影。
ズーム、ありました!
轟の岩に掘られた広告
「みちは左 反ものは すさわの永井」
明治から大正にかけての永井呉服店の広告
鉄道が出来た大正4年まで船運があったそうですが、ここは元々難所だったので早めにやめたらしい。
2024年12月02日 14:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/2 14:22
ズーム、ありました!
轟の岩に掘られた広告
「みちは左 反ものは すさわの永井」
明治から大正にかけての永井呉服店の広告
鉄道が出来た大正4年まで船運があったそうですが、ここは元々難所だったので早めにやめたらしい。
少し上流から撮影
船着場はどこだったんだろう。
2024年12月02日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/2 14:23
少し上流から撮影
船着場はどこだったんだろう。
戻ります。
2024年12月02日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 14:24
戻ります。
西日本豪雨前の轟の瀬(借用写真)
ここは舟が通る最大の難所で、舟が通れる道を作ったらしいのだけど、この写真でみる限りでは右端かな。
8
西日本豪雨前の轟の瀬(借用写真)
ここは舟が通る最大の難所で、舟が通れる道を作ったらしいのだけど、この写真でみる限りでは右端かな。
これも西日本豪雨前の写真
広告があった所だね。
この辺がちょうど川の急カープのところで、
西日本豪雨の時は川の水が押し上げられて車道まで上がったそうな。
2024年12月02日 18:50撮影
10
12/2 18:50
これも西日本豪雨前の写真
広告があった所だね。
この辺がちょうど川の急カープのところで、
西日本豪雨の時は川の水が押し上げられて車道まで上がったそうな。
最後に、轟の近くに、舟を繋いでいた穴が空いた大きな岩があったそうですが、探しきれず。
竹林が写真に写ってるので、広告の対岸だったかも。

おわり
7
最後に、轟の近くに、舟を繋いでいた穴が空いた大きな岩があったそうですが、探しきれず。
竹林が写真に写ってるので、広告の対岸だったかも。

おわり

感想

中郡古道を歩いた際に、案内マップでこの轟の瀬を知りました。
次回はこの辺の古道を歩いてみたらどうかと思い、高鉢山下山後に下見で訪れたのですが、防災改修で見事に様変わり。

歴史を遡ると、江戸の初期、奥地から年貢米や鉄を運ぶのに舟を使ってたようですが、最大の難所がここ轟の瀬。
舟を通す為に、脇に新しい川を掘って上流まで舟を通れる様にしたそうです。
そこを見たかったんですけどね😢

詳しくは下記
https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/chiebukuro/search/rekisi/No_200.html

江戸時代の歴史を知る事が出来て良かったです。
今後も轟の瀬の歴史をちゃんと後世に残してもらいたいですね。
尚、少し下流に久保浜跡があり、それは船運の川湊跡だそうで寄りたかったですが時間の都合でパスしました。


西日本豪雨前の轟の瀬
一番下に動画があります。
https://www.mita-hiroshima.info/todorokinose/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら