記録ID: 7563653
全員に公開
ハイキング
近畿
金毘羅山(1/4)
2024年12月06日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:23
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 120m
- 下り
- 126m
コースタイム
05:40 自宅
06:39 道路脇余地
最高標高:404m
最低標高:290m
累積標高差:±114m
歩行距離:3.0km
平均歩行速度:2.1km/h
06:39 道路脇余地
最高標高:404m
最低標高:290m
累積標高差:±114m
歩行距離:3.0km
平均歩行速度:2.1km/h
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜参道分岐までは林道(前半は舗装路)、参道は山道だが歩きやすい。ピークから林道への下りはショートカットしてみたが、柴やシダのヤブがうるさくてメリット無し。下りの後半、地形図で軽車道の終点から先に踏み跡はあるがシダなどでわかりにくいので慣れていない人にはオススメしない |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アクティブスキンメッシュLS
ウイックロン ZEOサーマルパーカー
ウインドシェル
厚手カーゴ
ミトングローブ
ネックゲイター
|
---|
感想
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ
摩耶別山を予定していたけど、予想よりも気温が下がった。登山口まで割と標高の高いところを走るので、冬タイヤでないと不安が残る。行き先を金毘羅山に変更した。寒さの厳しい北区ではあるけど、登山口の標高は低いので大丈夫だろう。
登りのコースは全く問題無し。ピークから軽車道へのショートカットはオススメできないが、溜め池までの途中にある2箇所の展望はなかなか見応えがあった。ただ、この先がやや歩きにくいので万人にはお勧めできないのが残念。不安な人は登りに使う方が楽かもしれない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する