記録ID: 756382
全員に公開
ハイキング
丹沢
東丹沢 鐘ヶ嶽
2015年10月31日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 561m
- 下り
- 546m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:35
距離 8.7km
登り 561m
下り 561m
駐車場に行く道を通り過ぎ煤ヶ谷の方まで行ってしまい、今度は歩いて登山口まで行くのに迷い(汗)色々迷ってロス1時間でしたが、14時には戻ってこれて一安心です。ログが飛んでますがお許しを。時間記録もちょっと怪しいです。
天候 | 曇り 15℃ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 駐車場の隣は玉翠楼という温泉施設です |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
肌保護クリーム
メガネ
髪ゴム・化粧品
ファーストエイドキット
医薬品
|
---|
感想
鐘ヶ嶽おもしろいよと聞いていたのでずっと行ってみたくて1年以上・・
ようやく行けました。
オモシロい山でした。
小さな大山みたいな感じでした。
山頂を中心として反時計回りのルートを取りましたがこちらが登りやすいかと。
逆向きだと山頂から急な傾斜の石階段を延々降りることになります。大山の男坂みたいな階段なので足を載せる場所が狭くてこわいです。
丁目石があって飽きずに登れました。上杉公内室の御墓もあるようです。
帰り、山神隧道を通りたくて分岐を右(北側)へ下りました。ライトが一切ないのでヘッドランプは必須だと思います。(なくても歩けますが)隧道の南側に簡易トイレがあります。
隧道上にある分岐は3つあって、真ん中の見晴らし広場Bへ行くルートは(マジックで書いてある)上級者向けなのでうっかり行かないようにしましょう。
初めて大山に登ってから1年と6カ月が経ちました。まだ2年たってなかったんだ、とビックリ。丹沢たのしい・・・♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する