記録ID: 75677
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
子檀嶺岳(正面直登)
2009年11月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:21
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 688m
- 下り
- 683m
コースタイム
9:50村松(トビット)ー山頂ー13;15村松(トビット)
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在はなくなっているので、ふもとの村松神社の駐車スペースか国道沿いの道の駅等に止めることになる。 村松西登山口、当郷登山口等には数台の駐車スペースがある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガイドブックにはないコースなので注意が必要。 また、季節(7月15日〜11月15日)は、松茸の止山で立ち入り禁止になる。 途中で東に大きく寄り道しているが、この先は当郷コースに合流できる。 また、子檀嶺岳の特徴的な岩場を間近で見るために、頂上直下でトラバースしている。脆い岩なので注意。トラバースの後は村松西コースに合流している。 帰りの頂上直下の降下部分は秋は落ち葉の堆積ですべりやすく、登りも下りも大変。 |
感想
今回は、子檀嶺岳の特徴的な頂上直下の岩場を間近に見る、というのを目的に登ってみた。
途中、主流コースの、当郷コース、村松西コースとの連絡コース(というよりは獣道)を確認した。
このコースも良いのだが、ガイドブックに無いことと、松茸山の真ん中を突っ切るので、季節によっては問題がある。今回、頂上下で、当郷コースから村松西コースに渡れる道を確認できたことで、今回のコースを使わずに岩場見学が出来るようになった。
子檀嶺岳には主に三つコースがある。一番整備されているのが当郷コース(東側から回り込み、最後は北からつづら折りで登る)、夏場は草で道が分かりにくいが比較的短い村松西コース(西側をほぼ直登し、最後の急斜面もまっすぐ登る)、北側の修那羅峠側の林道から登る一番距離の短いコース(一部の急斜面以外は林道歩きと最後の稜線歩き)。
これ以外にも、今回の直登コースなど、色々バリエーションがあるので、追々紹介したい。
・車で最も頂上近くまで行き、30分程度で登るルート
(↑このルート以外に、北側林道のゲートの鍵を借りて奥まで行けば相当近くまで行けるが、これは関係者以外には難しいので除外)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する