記録ID: 7569182
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 大倉尾根
2024年12月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘はありませんでした。 |
写真
感想
電車は忘年会帰りと思われる方が多く、今日は登山客は少ないのかと思っていましたが、結局バスが増発されるほど多くの方が登りに来ていました。大倉尾根の紅葉は今日が盛りだったようで、頑張って登った甲斐がありました。途中でyamabato2015さんとお会いし、楽しい会話が出来ました。ラジオは一時的な不調だったようで、帰って確認すると復活しており、良かったです。一人で登る時が多いので必需装備です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
人が多いのも安心出来るので、それはそれで良い山だ!
関東は冬型になると快晴で山登りには良いですね。
大倉尾根はきついですが、100回以上登るとどこに何があるか、どの辺りは我慢しどこを頑張るのか、判るので安心できます。ただ、雪が積もるとまた景色が一変しワクワクするけどね。
同じく永野ファンとしては今度真似してみます(^o^)
その日の気分に合わせて、石丸謙二郎や八木亜希子、菊池桃子なんかも聴いています。
大抵午前中に下山するので午後の番組は知りません。
永野芽郁はTOKYO FMだけど、関西でも聴けるかな?
やはり首都圏は人が多いですね。バスやトイレもけっこう大変そう。
その分、富士山やチャンプ?のご褒美があるのかもしれない。
人が多いと時間を誤ると渋滞に巻き込まれる場合がありますが、早出早着を心掛けるとそこまでストレスを感じませんね。なお、高尾山は観光地ですから別格です。
紅葉がきれいですね〜🍁🥰
たくさんの方が登っておられて、人気ですね!
さすが都会😄
もみじロードの階段も花立山荘までの階段も息が上がりますが、風景がきれいなので好きになりました。
NO29.31は、いいですね〜階段の脇にりんどうが咲いてそう😊
チャンプさん、懐かしい✨😄
大倉の清水なんてできたんですね✨
おつかれさまでした♪
コメント、ありがとうございました。懐かしいでしょう(笑)。
塔ノ岳はそれぞれの季節で違った装いを見せてくれます。夏は行かないのでわかりませんが(笑)
何度行ってもキツサは変わりません。塔ノ岳へ着くとそれ以上先に進もうとは思わなくなりました。
故郷でも登っておられるご様子。お互い、続けていきたいですね。では、また。
こんばんは、yamabato2015です。お声がけいただきありがとうございました。また、一つ楽しい思い出が出来ました。ほぼ、単独行なので、山中で、親しく談笑できるのはとても幸せな気分になります。
我が家の可愛いワンちゃんの愛称がyukiちゃんなので、気になるヤマレコユーザーさんでした。
また、お逢いしましょうね。と言っても、多分、名前とお顔が一致しないので、撮らせていただいた写真が手掛かりですが💦…帽子でお声掛け願えれば幸いです。😊
昔は遠慮というモノがあったのですが、年を重ねるとずうずうしくなり気軽に声をかけるようになりました。高尾山は行かないとおっしゃっていましたが、塔ノ岳はキツイので、気軽に行きたい時はご検討ください(笑)。また、お会いできると思いますよ。では。
また雪の時行かれますか?もし行かれたらリポートと写真楽しみにしてます(が、くれぐれも安全第一で!)
訪問・コメント、ありがとうございます。
塔ノ岳は足が攣ったこともあり、行く時にはいつも緊張しています。延々と登りが続き、ゆっくり歩いても登り応えがあります。冬は歩き出すと空気が張り詰め気持ち良いのですが、朝起きて家を出るまでがツライですよね。丹沢はうっすら雪が積もるので楽しいですよ。そんな時は大勢の方がプチ雪山を楽しみに押しかけます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する