ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7569182
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 大倉尾根

2024年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,265m
下り
1,265m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:17
合計
4:52
7:06
24
7:30
18
7:48
3
7:51
17
8:08
34
8:42
8:45
43
9:28
9:29
14
9:43
17
10:00
10:13
105
寒気がくる予報だったので寒さを心配していましたが、風がなかった為か、それほど寒くはありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
泥濘はありませんでした。
おはようございます。新宿発の小田急始発各停は6:32着でこの列。渋沢駅の公衆トイレに寄るのでいつも列の最後尾です。
7
おはようございます。新宿発の小田急始発各停は6:32着でこの列。渋沢駅の公衆トイレに寄るのでいつも列の最後尾です。
新宿発の始発急行は6:39着なので、人がどっと下りて来て、あっという間にバスは満員。積み残しとなります。
8
新宿発の始発急行は6:39着なので、人がどっと下りて来て、あっという間にバスは満員。積み残しとなります。
神奈中さんは慣れたもので直ぐに臨時を増発してくれ、始発バスと相前後して大倉に着きます。
7
神奈中さんは慣れたもので直ぐに臨時を増発してくれ、始発バスと相前後して大倉に着きます。
大倉のトイレは少ないのでこの待ち行列。出来れば渋沢駅の公衆トイレを使った方が良い気がします。
7
大倉のトイレは少ないのでこの待ち行列。出来れば渋沢駅の公衆トイレを使った方が良い気がします。
登山届を出して出発です。
7
登山届を出して出発です。
少し歩いて登山口。ここから見る限り快晴です。
8
少し歩いて登山口。ここから見る限り快晴です。
大倉の清水。いつも帰りに空になったペットボトルに水を補充させてもらっています。
5
大倉の清水。いつも帰りに空になったペットボトルに水を補充させてもらっています。
暑くなってきたので観音茶屋で上着を脱ぎます。と言っても高齢者のゆっくりしたペースで、若い方にどんどん抜かれましたがね。
4
暑くなってきたので観音茶屋で上着を脱ぎます。と言っても高齢者のゆっくりしたペースで、若い方にどんどん抜かれましたがね。
雑事場。やっと一息付けます。ここで静岡側から富士山によく登っているSさんと会話。
4
雑事場。やっと一息付けます。ここで静岡側から富士山によく登っているSさんと会話。
Sさん曰く、富士山通行料金が取られるようになると関所破りしかないなぁとの冗談。平坦で幸せな時間。
8
Sさん曰く、富士山通行料金が取られるようになると関所破りしかないなぁとの冗談。平坦で幸せな時間。
朝日に照らされた見晴茶屋。
4
朝日に照らされた見晴茶屋。
相模湾から昇った陽が照り暖かい。
8
相模湾から昇った陽が照り暖かい。
見晴茶屋裏から最初の急登が始まります。先は長いのでペースを崩さず一歩ずつ。
6
見晴茶屋裏から最初の急登が始まります。先は長いのでペースを崩さず一歩ずつ。
急登を登りきると暫く紅葉ロード。
10
急登を登りきると暫く紅葉ロード。
普段は下ばかり見ているので新鮮です。
8
普段は下ばかり見ているので新鮮です。
一本松辺りもこの通り。
7
一本松辺りもこの通り。
いろんな方のヤマレコを参考にし、今日にしました。
8
いろんな方のヤマレコを参考にし、今日にしました。
まぁ、先週行った大山は赤い紅葉が見事でしたが、人でごった返していました。
7
まぁ、先週行った大山は赤い紅葉が見事でしたが、人でごった返していました。
先週も登ったという常連さんのM氏も今週が盛りだと言ってました。
9
先週も登ったという常連さんのM氏も今週が盛りだと言ってました。
駒止茶屋手前の階段でyamabato2015さんに遭遇。帽子が目立ちます。初めてお会いしましたが気さくで話しやすいおじさんでした。またお会いしましょう!
11
駒止茶屋手前の階段でyamabato2015さんに遭遇。帽子が目立ちます。初めてお会いしましたが気さくで話しやすいおじさんでした。またお会いしましょう!
駒止茶屋を過ぎても時々目を引く色づいた樹があります。
9
駒止茶屋を過ぎても時々目を引く色づいた樹があります。
でも木々の多くは葉を落としていますね。
4
でも木々の多くは葉を落としていますね。
堀山の家で少し休んでエネルギーチャージ。
7
堀山の家で少し休んでエネルギーチャージ。
富嶽は雲がかかっているようです。取れるかなぁ?
6
富嶽は雲がかかっているようです。取れるかなぁ?
堀山の家から頑張り、茅場平。小草平って看板もあるけど、どちらが本当でしょうか?
5
堀山の家から頑張り、茅場平。小草平って看板もあるけど、どちらが本当でしょうか?
最近、山本正嘉先生の「登山と身体の科学」を読んでいます。片足でいる時間を短くした方が疲れにくいそうです。
9
最近、山本正嘉先生の「登山と身体の科学」を読んでいます。片足でいる時間を短くした方が疲れにくいそうです。
花立山荘への階段下からの富士山と愛鷹山。富士山の雲が取れません。
10
花立山荘への階段下からの富士山と愛鷹山。富士山の雲が取れません。
階段下には霜柱。
7
階段下には霜柱。
見るだけできつそうな天国への階段。さて登っていきます。確か先述の本にはゆっくり登れば疲れないと書いてありました。
9
見るだけできつそうな天国への階段。さて登っていきます。確か先述の本にはゆっくり登れば疲れないと書いてありました。
花立山荘に着きました。ゆっくり登っても段差・標高差があるので疲れるものは疲れます。花立山荘からの富士山と愛鷹山。
5
花立山荘に着きました。ゆっくり登っても段差・標高差があるので疲れるものは疲れます。花立山荘からの富士山と愛鷹山。
写真を撮り歩を進めます。相模湾が輝いています。
5
写真を撮り歩を進めます。相模湾が輝いています。
花立山荘の上は砂利道で歩きづらい。
6
花立山荘の上は砂利道で歩きづらい。
花立からの富士山と愛鷹山。
8
花立からの富士山と愛鷹山。
塔ノ岳山頂が見えました。
8
塔ノ岳山頂が見えました。
と、チャンプ登場。1月には8000回登頂の予定らしい。頑張ってください。
15
と、チャンプ登場。1月には8000回登頂の予定らしい。頑張ってください。
金冷やし通過。この手前の崩れた場所が金冷やしではないかと思うけど、標識を置けないからね。
5
金冷やし通過。この手前の崩れた場所が金冷やしではないかと思うけど、標識を置けないからね。
最後の階段は頑張り、10時丁度に塔ノ岳山頂。以前足を攣ってから山頂直下以外では頑張らないようにしています。
16
最後の階段は頑張り、10時丁度に塔ノ岳山頂。以前足を攣ってから山頂直下以外では頑張らないようにしています。
結局富嶽の雲は取れませんでした。寒気が来ているようなので仕方ありません。山頂の気温は-1.5℃。
11
結局富嶽の雲は取れませんでした。寒気が来ているようなので仕方ありません。山頂の気温は-1.5℃。
じっとしていると寒いので1枚羽織ってパンを食べ、ストックを出して下ります。
6
じっとしていると寒いので1枚羽織ってパンを食べ、ストックを出して下ります。
花立から塔ノ岳を振り返ります。まだ人がどんどん登ってきます。寒いのでスタートの遅い方が多いのでしょうか。
6
花立から塔ノ岳を振り返ります。まだ人がどんどん登ってきます。寒いのでスタートの遅い方が多いのでしょうか。
登りで苦労されている方を尻目に風景を楽しみます(笑)。
8
登りで苦労されている方を尻目に風景を楽しみます(笑)。
大倉尾根はほぼ南北なので下りは陽を正面に受けます。
8
大倉尾根はほぼ南北なので下りは陽を正面に受けます。
朝とは違った紅葉が見れます。
9
朝とは違った紅葉が見れます。
でもWストックで手袋をしているので写真を撮るのが面倒。
7
でもWストックで手袋をしているので写真を撮るのが面倒。
見晴茶屋下まで下りて来ました。
6
見晴茶屋下まで下りて来ました。
ところが急にラジオが聞けなくなる。永野芽郁の透き通った声が聞きたかったのに…。
8
ところが急にラジオが聞けなくなる。永野芽郁の透き通った声が聞きたかったのに…。
大倉の清水で水を補給して、大倉に着きました。お疲れさまでした。
7
大倉の清水で水を補給して、大倉に着きました。お疲れさまでした。

感想

電車は忘年会帰りと思われる方が多く、今日は登山客は少ないのかと思っていましたが、結局バスが増発されるほど多くの方が登りに来ていました。大倉尾根の紅葉は今日が盛りだったようで、頑張って登った甲斐がありました。途中でyamabato2015さんとお会いし、楽しい会話が出来ました。ラジオは一時的な不調だったようで、帰って確認すると復活しており、良かったです。一人で登る時が多いので必需装備です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

体力回復の最終段階に相応しい晴天の塔ノ岳ですね〜。
人が多いのも安心出来るので、それはそれで良い山だ!
2024/12/7 19:54
いいねいいね
1
セイアラさん
関東は冬型になると快晴で山登りには良いですね。
大倉尾根はきついですが、100回以上登るとどこに何があるか、どの辺りは我慢しどこを頑張るのか、判るので安心できます。ただ、雪が積もるとまた景色が一変しワクワクするけどね。
2024/12/7 20:32
『永野芽郁』の声を聴きながら歩くときっと景色もちがって見えるのでしょうね
同じく永野ファンとしては今度真似してみます(^o^)
2024/12/7 23:46
いいねいいね
1
Okapon44さん
その日の気分に合わせて、石丸謙二郎や八木亜希子、菊池桃子なんかも聴いています。
大抵午前中に下山するので午後の番組は知りません。
永野芽郁はTOKYO FMだけど、関西でも聴けるかな?
2024/12/8 6:46
yukikunさん
やはり首都圏は人が多いですね。バスやトイレもけっこう大変そう。
その分、富士山やチャンプ?のご褒美があるのかもしれない。
2024/12/8 7:29
いいねいいね
1
きくさん
人が多いと時間を誤ると渋滞に巻き込まれる場合がありますが、早出早着を心掛けるとそこまでストレスを感じませんね。なお、高尾山は観光地ですから別格です。
2024/12/8 7:58
こんにちは♪
紅葉がきれいですね〜🍁🥰
たくさんの方が登っておられて、人気ですね!
さすが都会😄
もみじロードの階段も花立山荘までの階段も息が上がりますが、風景がきれいなので好きになりました。
NO29.31は、いいですね〜階段の脇にりんどうが咲いてそう😊
チャンプさん、懐かしい✨😄
大倉の清水なんてできたんですね✨
おつかれさまでした♪
2024/12/8 11:18
いいねいいね
1
aquakykさん
コメント、ありがとうございました。懐かしいでしょう(笑)。
塔ノ岳はそれぞれの季節で違った装いを見せてくれます。夏は行かないのでわかりませんが(笑)
何度行ってもキツサは変わりません。塔ノ岳へ着くとそれ以上先に進もうとは思わなくなりました。
故郷でも登っておられるご様子。お互い、続けていきたいですね。では、また。
2024/12/8 17:11
いいねいいね
1
yukikunさんへ
 こんばんは、yamabato2015です。お声がけいただきありがとうございました。また、一つ楽しい思い出が出来ました。ほぼ、単独行なので、山中で、親しく談笑できるのはとても幸せな気分になります。
 我が家の可愛いワンちゃんの愛称がyukiちゃんなので、気になるヤマレコユーザーさんでした。
また、お逢いしましょうね。と言っても、多分、名前とお顔が一致しないので、撮らせていただいた写真が手掛かりですが💦…帽子でお声掛け願えれば幸いです。😊
2024/12/8 18:03
いいねいいね
2
yamabato2015さん
昔は遠慮というモノがあったのですが、年を重ねるとずうずうしくなり気軽に声をかけるようになりました。高尾山は行かないとおっしゃっていましたが、塔ノ岳はキツイので、気軽に行きたい時はご検討ください(笑)。また、お会いできると思いますよ。では。
2024/12/8 19:39
いいねいいね
2
すごいいいお天気で紅葉が素晴らしい✨やはり自然の中の🍁は別格ですね✨ありがとうございます 行った気分になれました
また雪の時行かれますか?もし行かれたらリポートと写真楽しみにしてます(が、くれぐれも安全第一で!)
2024/12/13 20:31
いいねいいね
1
FrauKikuさん
訪問・コメント、ありがとうございます。
塔ノ岳は足が攣ったこともあり、行く時にはいつも緊張しています。延々と登りが続き、ゆっくり歩いても登り応えがあります。冬は歩き出すと空気が張り詰め気持ち良いのですが、朝起きて家を出るまでがツライですよね。丹沢はうっすら雪が積もるので楽しいですよ。そんな時は大勢の方がプチ雪山を楽しみに押しかけます。
2024/12/13 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら