記録ID: 757359
全員に公開
ハイキング
甲信越
雨上がりの秋山散策へ!(大峰山&願文山の周回コース)
2015年11月03日(火) [日帰り]


- GPS
- 02:45
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 413m
- 下り
- 403m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のスペースは広く、20〜30台は駐車可能です。 ※寺沢林道を更に奥に進み、大峰山登山口前も10台弱は駐車可能。 ※JR金塚駅からも2km程度で桜公園に到着できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2〜3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :2(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:7人】 ■全体的に登山道の整備度は良く、危険性のある箇所はありません。 ■大峰山手前の展望台からの眺望は良く、北西側に180度(胎内市方面)ほど開けていて、日本海や粟島等が良く見えます。標高の割に、眺望が楽しめる山です。 ■大峰山の展望台脇にある避難小屋?(チェリーヒュッテ大峰)は、比較的新しく、内部も綺麗でした。 ■願文山から大峰山までの間で、本日、野猿同士が争っていて、周囲(5mほど)を大きな雄叫びを上げながら駆け回り、ピリピリした感じでした。猿でも状況によっては攻撃性もあるので、注意しながら進みましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は、昼前まで雨が残ってしまい、朝から標高の高い山は行く気がしなかったので、まだ登ったことが無い山で、午後からでも散策程度で行ける場所を探してみました。
候補は、五泉市の雷山や五頭の荒川剣龍峡もありましたが、雨雲レーダーの状況を確認し、櫛形山脈の大峰山が良さそうだったので、行ってみることにしました。
標高は、400mもない低山ですが、展望台からは日本海に浮かぶ粟島が見えたり、山頂周辺で見頃になっている紅葉を楽しんだり、久しぶりにゆっくりと歩きながら、雨上がりの秋の散歩を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する