記録ID: 7577717
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
大洗町磯浜古墳群見学
2024年12月08日(日) [日帰り]

- GPS
- 01:09
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 30m
- 下り
- 29m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:06
距離 2.6km
登り 30m
下り 29m
8:16
6分
永町駐車場
8:22
16分
日下ヶ塚古墳
8:38
7分
姫塚古墳
8:45
7分
車塚古墳
8:52
3分
五本松古墳?
8:55
10分
五本松下古墳?
9:05
17分
坊主山古墳遠望
9:22
永町駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
永町駐車場には、磯浜古墳群の案内看板がある。狭い道を入らずに駐車できるので、お勧めできる。 |
写真
国指定史跡の磯浜古墳群。私の見学順序は次の通り。
1.日下ヶ塚(ひさげつか)古墳(前方後円墳)
2.姫塚古墳(前方後方墳)
3.五本松古墳(前方後方墳?)
4.五本松下古墳(方墳?)
5.坊主山(ぼちゃのやま)古墳( 前方後円墳、個人所有につき道路から遠望)
1.日下ヶ塚(ひさげつか)古墳(前方後円墳)
2.姫塚古墳(前方後方墳)
3.五本松古墳(前方後方墳?)
4.五本松下古墳(方墳?)
5.坊主山(ぼちゃのやま)古墳( 前方後円墳、個人所有につき道路から遠望)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日の目的は第7回考古学シンポジュウム「ヤマト王権と磯浜古墳群」の聴講。11月28日付けの新聞の茨城版に案内が載っていたので、申し込んだ。
当日は、聴講に先立って予習の目的で、磯浜古墳群を訪ねてみたら、私と同じような目的と思われる6~7組の方が見学に訪れていた。
当日の聴講者は約300名とのことで主催者が想定していた200名を大幅に超えたようだ。
シンポジュウムは6人の方が、ヤマト王権と磯浜古墳群との関わり方を発表してくれた。
ヤマト王権とのつながりを示す最新の研究成果を次々と発表してくれて興味深いものであった。ただ用意してくれた資料は学術的な内容が多くて難しいので、結論の要約だけ素人向けにまとめていただくと助かると思った。
以下は私の心に残ったおさらいと感想。
1.磯浜古墳群の付近は、陸路と水路の交通の拠点として栄えた。
2.古墳の造営には高度な技術が必要で、ヤマト王権の古墳の設計が、磯浜古墳群の設計に伝承されている。
3.磯浜古墳群はヤマト王権の古墳との共通点が多く、ヤマト王権の影響を強く受けていたが、葬送の儀礼上、地域ならではの伝統が残っていた。
4.磯浜古墳群の有力者は、必ずしもヤマト王権の支配下に置かれていたわけではなく、むしろ互恵の関係だったかもしれない。(発表された方の感想だが私もそう思いたい。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する