記録ID: 7579960
全員に公開
ゲレンデ滑走
東海
スノーウェーブパーク白鳥高原で初滑り
2024年12月09日(月) [日帰り]

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 04:15
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 3,475m
- 下り
- 3,476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:16
距離 44.8km
登り 3,475m
下り 3,476m
8:04
256分
スタート地点
12:20
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
12月9日時点でほぼ全面滑走可能な積雪量あり。 急斜面こそ少ないものの多様なコース取りが可能で非圧雪部滑走もできる。 |
写真
装備
個人装備 |
山スキー:アトミック・バックランド95
K2・クレッセンド<br /><br />ゲレンデ用スキー:アトミック・レッドスター
|
---|
感想
全面滑走可能でオープンしたばかりのスノーウェーブパーク白鳥高原で今季の初滑りをしてきた。
このスキー場には初めて来たが、急斜面こそ殆どないものの圧雪コース以外に自由にコース取りできる斜面が多く初滑りにはいいかもしれない。
今日は新規調達した山スキー用スーパーファットのK2・クレッセンドに同じく山スキー用のアトミック・バックランド95とゲレンデ用のアトミック・レッドスターの3本用意してきた。
最初はゲレンデの様子を確認するために使い慣れたバックランド95で5本滑り、ゲレンデに部分的に重めのパウダーが一部残っていることが判ったのでクレッセンドを持ち出し6本滑った。クレッセンドはパウダー部は滑り易かったが圧雪バーンはエッジが引っ掛かて慣れが必要だ。
最後にアルペン・ブーツに履き替えレッドスターで圧雪コースを9本滑った。山スキー板は幅広のためずらしターン主体になるがアルペンブーツと板の組み合わせはエッジが雪面にしっかり食い込み加速感も感じられるカービングターンが理想。今日はその両方の感覚を取り戻せたようで良かった。
今日のこのスキー場は空いていてリフト待ちなし、滑走者の7〜8割がボーダーだった。
このスキー場から野伏ヶ岳等が良く見えた。遠目には真っ白だが藪はどのくらい埋まっているのだろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する