城山


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
写真
感想
もうそろそろ山梨、長野は寒いので暖かい所でクライミングしようと今シーズン初の伊豆は城山へ。
クライミング始めた頃はよく行っていたけど、去年は2回しか行かなかった岩場。
まだまだ登ってないルートがたくさんあるので今年はぼちぼち行きたいと思う。
日、月と行ったが日曜は激混み。「ラクッ」の声が頻繁に響く。相変わらずワイルドボアは居心地悪いなぁ。しかし月曜日は我々含めて2パーティのみ。平日クライミング最高!
以下登攀記録 ムーブ記載などあり
[城山物語] 5.9 FL
長くいスラブ系。おもしろい。景色も良い
[カルカッタ] 10c RP
パートナーが狙っていたのでヌン掛けトライ。
出だしのハングムーブが身長低いと不可能ムーブっぽいのでいろいろ試してみたが結局ランジしかし思い付かず。うーむ、、と悩んでいたがそもそもルートを一本間違えていたっぽくトライしてたのはお隣のロングディスタンスでした。
そう言う事も、ある!
[白壁の微瑕] 12d ××××◯
チューブロックの左端、丸く突き出している岩がバルバスバウみたいでカッコいい。
百岩のトポで12d、関東周辺の岩場で12b。
2グレード格下げしたルートって珍しいような。
出だしのルーフ越えからポッケやヒールなどを使ってボルダー3級くらいのムーブが連続して非常におもしろい。ホールドはけっこう選択肢があるのでゴリ押せるが、しっかりムーブを作らないと力尽きて落とされる。良いルートだった。
グレード感はよく分からないが、12dではなさそう。体感12c。
個人的に記録は百岩基準で残してるので12dとする。
最近登った12台のルートと完登までのトライ数で比較すると
小川山 修行僧 12b 3try
小川山 無職の夏休み 12c 5try
兜岩 ハッピーリタイアメント 12a 2try
佐久志賀 スーパークリップ 12b 1try
城山 白壁の微瑕 12d 5try
なのでやっぱり12cくらいかな?
城山で言うと、難しさ的に
12モンキー<白壁<ぽこちん
に感じた。
グレード感覚って、登ったクライマーの得意不得意、体調、季節、天候、岩のコンディション、などが複合的に作用して決まるから、なかなか初登者が提唱したグレードがその通りな事も難しい気がする。
某ネットトポがもっと普及して全てのクライマーが体感グレードを記録して淘汰されて多数の意見が集約されてグレードが決まればそれが一番良い気がするけど、なかなか難しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する