記録ID: 7582799
全員に公開
沢登り
東北
桧山川〜五葉山
2024年09月18日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 944m
- 下り
- 982m
コースタイム
桧山登山口(6:00)Co630滝(7:40-8:10)夏道合流(9:20)あすなろ山荘(10:40)五葉山肩(11:50)⇆五葉山(12:50)登山口(16:10)
[曇り]Co410辺りの砂防ダムを過ぎて入渓。段差〜小滝がいくつか出てくるが、全て容易。チョックストーンの滝は何度がチャレンジしても登れなかったため、ザック受け渡しにし、空身で突破した。夏道と合流し、愛染山に向けて歩くも、廃道となっており、行く先不安なので引き返す。五葉山に行く分岐(あすなろ山荘)で西園に根負けして登ることにする。ピークは広くて海まで見えた。下りは黒岩を通るルートにしたが、途中の分岐で大船渡の方へ下りてしまう。少し登り返し、見通しも良く、歩きやすい植生であったので、トラバースして下る尾根に復帰した。30分所用した。あとは蜘蛛の巣だらけの道を歩いて登山口まで。
[曇り]Co410辺りの砂防ダムを過ぎて入渓。段差〜小滝がいくつか出てくるが、全て容易。チョックストーンの滝は何度がチャレンジしても登れなかったため、ザック受け渡しにし、空身で突破した。夏道と合流し、愛染山に向けて歩くも、廃道となっており、行く先不安なので引き返す。五葉山に行く分岐(あすなろ山荘)で西園に根負けして登ることにする。ピークは広くて海まで見えた。下りは黒岩を通るルートにしたが、途中の分岐で大船渡の方へ下りてしまう。少し登り返し、見通しも良く、歩きやすい植生であったので、トラバースして下る尾根に復帰した。30分所用した。あとは蜘蛛の巣だらけの道を歩いて登山口まで。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチは歩きやすい道 |
写真
感想
人の営みと自然が織りなす美しい自然を堪能できました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する