記録ID: 7589851
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
千部ヶ岳 栃木の山150
2024年12月14日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 388m
- 下り
- 389m
コースタイム
遊歩道として整備されたらしいが、その後にメンテナンスしていないようだ。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に自動販売機はありませんでしたが、もう少し入ったところにそば屋があり、トイレを使わせてもらえました。自動販売機もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 登山口〜展望台(護摩壇跡) 最初は登山道が分かりやすく、歩きやすいのですが、途中から笹に覆われて不明瞭になります。さらに、伐採用の林道跡と交わったり、林道跡を登山道として使っているらしいところがあり、正しい道がわかりにくいです。笹は低いので、尾根を外さないように行けば大丈夫と思います。 展望台(護摩壇跡)〜頂上 踏み跡が薄いところもありますが、分かりやすい登山道です。スギ林を抜けて雑木林になったところが頂上になります。 |
その他周辺情報 | 出流ふれあいの森の管理棟には、そば屋がありました。少し手前には、出流そばを出す店舗がいくつかあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
林の中をずっと登るだけなので、花のない時期は修行になる感じかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
千部が岳お疲れ様でした
なかなか渋めの登山道ですね
( ̄▽ ̄;)
出流山に
お蕎麦を食べに行くとき
トライしたいです🎵
遊歩道を探すのではなく、尾根を外さずに登るのが一番の近道のようです。笹の濃いとこでも高さはないので周りを見渡すことはできます。
お蕎麦屋さんは無軒がありましたが、混んではいなようでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する