記録ID: 7594131
全員に公開
ハイキング
東海
羽黒山☆前週に見つけた奇岩の山
2024年12月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 615m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この日の一週間前、錫杖ヶ岳から下山して関宿付近を走っている時、連なる山々の中にひと際目を引く山がありました。
山の大きさの割にその山肌にボコボコと無数の巨岩が飛び出していたんです。
帰ってから調べてみると、羽黒山というらしい。
羽黒山と聞けば真っ先に思い浮かぶのは山形の出羽三山。
どうやら少し繋がりがあるようです。
とにかく巨岩だらけの登山道を楽しめることを期待しつつ、せっかくなので周辺の山も巡ろうと思い、周回コースとしました。
関富士への取付きのみ、案内板が何も無いので下調べが必要です。
下山後、舗装路をゆるゆると下っていくと羽黒権現神社への案内表示が出てきて、そのまま登山口(鳥居があります)へ導かれます。
そこからは期待通りというかそれ以上の巨岩が登山道上にゴロゴロ現れ、それらを巻きながら羽黒山の頂へ。
山頂からの眺めは抜群で、特に間近にそびえる明星ヶ岳が格好良かったです。
筆捨山への縦走路でも、何度も壁のような巨大なさざれ石を巻きながら進むことになり、本当に特殊な山だなと感じました。
観音山では石仏巡りをしながら下山し、最後まで楽しめた山行でした。
4/300
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
関に羽黒山ってあるんですね。それも出羽の羽黒山と繋がりもあるとか。
近くには観音山と西国三十三観音霊場もあるんですね。
あれ? 関だろう?って思った事柄があるんですよ。湯の山温泉から馬の背尾根を上がり鎌ヶ岳へ登った時の登山口が「三岳寺(三嶽寺)」でして、そこのお山が観音山で西国三十三ヶ所霊場を廻れるようにしてあったんです。よく似てますね。
この三岳寺がネットで酷評されたりしていて馬の背尾根へ上がられる時には注意がいるかな??
寺の関係者に追い返されたとか、特に車で進入した人には罵声に近い注意で追い返されたとか色々書かれてました。
確かここで西国三十三ヶ所霊場廻りが出来るのは、遠方へ行けない人とか、女性が回れないところもあるので、ここで三十三ヶ所参りができるようにしてあるとか説明書きがあったように思うんですけどね。
羽黒権現神社は、山形出身の佐藤嗣信(つぐのぶ)という武士が(嗣信の部下という説もあり)関で病に倒れた際、自分の故郷の羽黒権現をこの地にお祀りしたところ、病が治ったという言い伝えがあるそうです。
湯の山温泉の三岳寺の話は私も聞いたことがあります。
今でも本当に追い返されたりするんでしょうか。
西国三十三ヶ所霊場廻りは確か石山の岩間寺にもありましたよ
全国各地にあるのかもしれませんね。
馬の背尾根から鎌ヶ岳ってけっこうロングルートですよね。
私は山ヒルがいなくなったら宮妻峡から鎌ヶ岳へってプランを考えていたのですが、お天気と都合が合わないうちに雪の季節に入ってしまいました(^^;)
次のチャンスは来春かな〜。
またまた遅コメです。
羽黒山?どっかで聞いたような?東北?
あっ、関のね〜(^^)でした。
あのイワイワを見ると行きたくなりますよね。僕もだいぶ前に周りました。
出羽の羽黒山と関係があるのは初めて知りました。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する