ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7595695
全員に公開
ハイキング
近畿

伊勢街道(松阪駅〜伊勢市駅) 残りはご挨拶のみ〜🎵

2024年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
22.7km
登り
8m
下り
4m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:01
合計
3:47
距離 22.7km 登り 8m 下り 4m
8:46
39
9:25
49
10:14
10:15
73
11:28
65
12:33
天候 冬晴れ〜、強い西風で寒い日でした。
歩きには、ベストコンディションかな💦
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR紀勢本線の松阪駅からスタートです。
JR参宮線の伊勢市駅がゴールです。
なお、近鉄山田線で伊勢市駅から津駅まで近鉄を利用してます。
コース状況/
危険箇所等
特に問題無し。
幅広めの街道なので、抜け道?利用で、時に車の往来があります。
宮川を渡る橋と前後の道は狭く、歩道が無いので、車に注意です。

◆みえの歴史街道/ウォーキング・マップ
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/kaidou/walking/index.htm
その他周辺情報 ◆竹神社
https://www.kankomie.or.jp/spot/2931

◆名物へんば餅
https://henbaya.jp/

◆斎宮歴史博物館
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/50284036117.htm

◆伊勢銀座新道商店街
https://ise-shinmichi.com/about/
1ヶ月ぶりに、JR松阪駅からスタートです❗
寒いね〜💦
9
1ヶ月ぶりに、JR松阪駅からスタートです❗
寒いね〜💦
駅から人が多いなぁ〜と思ったら、本日は、「みえ松阪マラソン」開催でした。

皆さん、頑張れ〜🎵
8
駅から人が多いなぁ〜と思ったら、本日は、「みえ松阪マラソン」開催でした。

皆さん、頑張れ〜🎵
信楽寺・閻魔堂(しんぎょうじ・えんまどう)です。
7
信楽寺・閻魔堂(しんぎょうじ・えんまどう)です。
松阪神戸神社を過ぎた辺り、振り返って。
6
松阪神戸神社を過ぎた辺り、振り返って。
金剛川から、堀坂山ですかね。
10
金剛川から、堀坂山ですかね。
趣ある民家、ええね〜🎵

庇の下に幕板があるのが、特徴ですかね🎵
6
趣ある民家、ええね〜🎵

庇の下に幕板があるのが、特徴ですかね🎵
JR徳和駅を過ぎた辺り、常夜灯です。
6
JR徳和駅を過ぎた辺り、常夜灯です。
曲がり〜、ええね〜🎵

本日は、太陽に向けて歩いてるので、逆光になり、振り返り写真が多いです。
6
曲がり〜、ええね〜🎵

本日は、太陽に向けて歩いてるので、逆光になり、振り返り写真が多いです。
道標があります。
「従是(これより)外宮、四里」です。

外宮まで、4里×3.927キロ=15.7キロですなぁ〜💦まだまだ💦
8
道標があります。
「従是(これより)外宮、四里」です。

外宮まで、4里×3.927キロ=15.7キロですなぁ〜💦まだまだ💦
曲がり〜🎵
櫛田川を渡ります。

◆倭姫命が櫛を落とした川かな。歴代の斎王は群行の際に櫛をこの川に捨て、神に仕える決心をしたそうです。
8
櫛田川を渡ります。

◆倭姫命が櫛を落とした川かな。歴代の斎王は群行の際に櫛をこの川に捨て、神に仕える決心をしたそうです。
伊勢方面、朝熊ヶ岳ですかね。
7
伊勢方面、朝熊ヶ岳ですかね。
連続な曲がり〜🎵
6
連続な曲がり〜🎵
祓川(はらいがわ)です。

◆ここから伊勢神宮領(聖域)への入口。斎王が都から5泊6日かけて斎宮へ赴任する際に、この川で最後(6回目)の禊を行って斎宮に入ったそうです。
6
祓川(はらいがわ)です。

◆ここから伊勢神宮領(聖域)への入口。斎王が都から5泊6日かけて斎宮へ赴任する際に、この川で最後(6回目)の禊を行って斎宮に入ったそうです。
道標「従是(これより)外宮、三里」です。

残り、11.7キロです💦
8
道標「従是(これより)外宮、三里」です。

残り、11.7キロです💦
ええね〜🎵

冬晴れ〜、西風が強い💦
10
ええね〜🎵

冬晴れ〜、西風が強い💦
斎宮辺り、振り返って。

◆斎宮歴史博物館が近いですけど、残しておきます💦
7
斎宮辺り、振り返って。

◆斎宮歴史博物館が近いですけど、残しておきます💦
竹神社です。
ご挨拶します。
6
竹神社です。
ご挨拶します。
おっ❗
綺麗な花手水(はなちょうず)ですやん🎵
8
おっ❗
綺麗な花手水(はなちょうず)ですやん🎵
神明造(日本古来の建築様式)ですね🎵
6
神明造(日本古来の建築様式)ですね🎵
残り紅葉🍁、ええね〜🎵
9
残り紅葉🍁、ええね〜🎵
六地蔵石幢(ろくじぞうせきとう)です。

◆有形文化財指定。フォルムは、三重県にある石どうの中でトップクラスの美しさとのこと。
6
六地蔵石幢(ろくじぞうせきとう)です。

◆有形文化財指定。フォルムは、三重県にある石どうの中でトップクラスの美しさとのこと。
まだまだ💦
曲がり〜🎵
6
まだまだ💦
曲がり〜🎵
近鉄特急です。

23000系「伊勢志摩ライナー」ですかね🎵
10
近鉄特急です。

23000系「伊勢志摩ライナー」ですかね🎵
明星辺り、立派ですね〜🎵
6
明星辺り、立派ですね〜🎵
伊勢市に入ります。
6
伊勢市に入ります。
名物へんば餅(へんばや本店)です。

◆桑名から伊勢に至る街道は、「餅街道」の異名もあります。
桑名の安永餅、四日市の嶋小、文蔵餅、なが餅、鈴鹿の立石餅、小俣のへんば餅、伊勢の二軒茶屋餅・太閤出世餅・赤福餅など。
7
名物へんば餅(へんばや本店)です。

◆桑名から伊勢に至る街道は、「餅街道」の異名もあります。
桑名の安永餅、四日市の嶋小、文蔵餅、なが餅、鈴鹿の立石餅、小俣のへんば餅、伊勢の二軒茶屋餅・太閤出世餅・赤福餅など。
小俣辺り、建物の並びが、これまでの平入りから妻入りの街並みに変わりました。
7
小俣辺り、建物の並びが、これまでの平入りから妻入りの街並みに変わりました。
同じく、振り返って。
ええ感じです🎵
6
同じく、振り返って。
ええ感じです🎵
伊勢市浄土寺前を通過です。
7
伊勢市浄土寺前を通過です。
宮川を渡ります。
「桜の渡し」ですなぁ〜🎵
9
宮川を渡ります。
「桜の渡し」ですなぁ〜🎵
宮川がキラキラ✨☀️✨
12
宮川がキラキラ✨☀️✨
歌川広重の「宮川の渡し・桜の渡し」の絵看板がありました。
7
歌川広重の「宮川の渡し・桜の渡し」の絵看板がありました。
二見浦の道標がありました。

「左 二見浦 二里十五丁」、「右 宮川渉場 六丁三十九間」かな💦
6
二見浦の道標がありました。

「左 二見浦 二里十五丁」、「右 宮川渉場 六丁三十九間」かな💦
伊勢銀座新道商店街です。
えらい長いアーケードです。
時代に負けずに、頑張れ〜✴️

◆江戸時代に出来た新道通に、伊勢最大の商店街です。古くから愛された商店街とのこと。
7
伊勢銀座新道商店街です。
えらい長いアーケードです。
時代に負けずに、頑張れ〜✴️

◆江戸時代に出来た新道通に、伊勢最大の商店街です。古くから愛された商店街とのこと。
やっとこさ、伊勢市駅前南口にやって来ました。
外宮・内宮のご挨拶は、残しておきます。

ちなみに、旅行アナリストの鳥海さんが居られました。
7
やっとこさ、伊勢市駅前南口にやって来ました。
外宮・内宮のご挨拶は、残しておきます。

ちなみに、旅行アナリストの鳥海さんが居られました。
取り敢えず、本日は伊勢市駅で終了です。
楽しめました。
お疲れさんでした❗
10
取り敢えず、本日は伊勢市駅で終了です。
楽しめました。
お疲れさんでした❗
【オマケ】
お昼は、伊勢グルメではなく、何故か吉野家牛丼ですなぁ〜🎵
久しぶり、美味しく頂きました。

おっ❗ドクター東海(キヤ95系)ですやん🎵
12
【オマケ】
お昼は、伊勢グルメではなく、何故か吉野家牛丼ですなぁ〜🎵
久しぶり、美味しく頂きました。

おっ❗ドクター東海(キヤ95系)ですやん🎵

感想

約1ヶ月ぶりの伊勢街道、松阪駅から伊勢市駅まで歩いてみました。

残すは、伊勢神宮の外宮〜内宮歩きで、ご挨拶だけとなりました。
訪問は、新年になってからですかね🎵

レコ写真のとおり、趣ある旧家が残り、旧街道の雰囲気は残ってます。ほぼ、同じような雰囲気が続きます。

また、好きな曲がりが続き、標高グラフのとおり、微妙なアップダウンのある街道でした。

冬型天気で、西風が強く、ちと寒い日でしたが、快調な歩きで、楽しめました🎵
伊勢街道は、伊勢参り・歴史の勉強にもなりますね〜🎵
伊勢グルメは、次回のお楽しみに残しておきました💦

伊勢街道(松阪駅〜伊勢市駅)に感謝です❗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら