記録ID: 7595695
全員に公開
ハイキング
近畿
伊勢街道(松阪駅〜伊勢市駅) 残りはご挨拶のみ〜🎵
2024年12月15日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 8m
- 下り
- 4m
コースタイム
天候 | 冬晴れ〜、強い西風で寒い日でした。 歩きには、ベストコンディションかな💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR参宮線の伊勢市駅がゴールです。 なお、近鉄山田線で伊勢市駅から津駅まで近鉄を利用してます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題無し。 幅広めの街道なので、抜け道?利用で、時に車の往来があります。 宮川を渡る橋と前後の道は狭く、歩道が無いので、車に注意です。 ◆みえの歴史街道/ウォーキング・マップ https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/kaidou/walking/index.htm |
その他周辺情報 | ◆竹神社 https://www.kankomie.or.jp/spot/2931 ◆名物へんば餅 https://henbaya.jp/ ◆斎宮歴史博物館 https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/50284036117.htm ◆伊勢銀座新道商店街 https://ise-shinmichi.com/about/ |
写真
名物へんば餅(へんばや本店)です。
◆桑名から伊勢に至る街道は、「餅街道」の異名もあります。
桑名の安永餅、四日市の嶋小、文蔵餅、なが餅、鈴鹿の立石餅、小俣のへんば餅、伊勢の二軒茶屋餅・太閤出世餅・赤福餅など。
◆桑名から伊勢に至る街道は、「餅街道」の異名もあります。
桑名の安永餅、四日市の嶋小、文蔵餅、なが餅、鈴鹿の立石餅、小俣のへんば餅、伊勢の二軒茶屋餅・太閤出世餅・赤福餅など。
感想
約1ヶ月ぶりの伊勢街道、松阪駅から伊勢市駅まで歩いてみました。
残すは、伊勢神宮の外宮〜内宮歩きで、ご挨拶だけとなりました。
訪問は、新年になってからですかね🎵
レコ写真のとおり、趣ある旧家が残り、旧街道の雰囲気は残ってます。ほぼ、同じような雰囲気が続きます。
また、好きな曲がりが続き、標高グラフのとおり、微妙なアップダウンのある街道でした。
冬型天気で、西風が強く、ちと寒い日でしたが、快調な歩きで、楽しめました🎵
伊勢街道は、伊勢参り・歴史の勉強にもなりますね〜🎵
伊勢グルメは、次回のお楽しみに残しておきました💦
伊勢街道(松阪駅〜伊勢市駅)に感謝です❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する