記録ID: 7604387
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山山麓BC「毎週悪天なのなんなの?」
2024年12月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 615m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 雪(吹雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西川町に入った辺りから路面脇に積雪 112号から志津温泉に向かう月山志津線は圧雪でした。 志津温泉除雪終了地点ゲート前に駐車 尚、降雪時は除雪車が入ってくるので邪魔にならないように駐車を心がけましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
志津温泉付近で積雪は約120cmほど 歩き始めからシールONで開始 姥沢までのショートカットルートはヤブも十分に埋まり通行可能 ここの雪質も良く姥沢まで行かなくても手前の斜面で十分に楽しめる積雪量。 姥沢から先は月山ペアリフトへは向かわず大斜面へと向かう尾根へ 天候か更に悪化し風雪が増す、これ以上進むのは無理と判断して、大斜面下の南斜面から滑走開始。ヤブはまだ少し気になるがパフパフの良質パウダーでした。 斜面を下るとトレースを発見、後から知ったが某鶏氏のものだった。 一時トレースを見失い進んだが沢に阻まれ引き返すことになった。この時期のルーファイは難しい‥‥ トレースを再び発見して石跳川左岸上の尾根辺りを下り下山できました。 |
その他周辺情報 | 大井沢温泉ゆったり館 入浴料:350円 |
写真
また一瞬太陽が顔を出したが再び吹雪模様に
ここからのルートが難しい、小沢もまだ埋まり切っていないのでルーファイが必要となる。アップダウンはあるが石跳川左岸上の尾根を進むと迷わないかも?
ここからのルートが難しい、小沢もまだ埋まり切っていないのでルーファイが必要となる。アップダウンはあるが石跳川左岸上の尾根を進むと迷わないかも?
撮影機器:
感想
今週も飽きずに姥沢周辺をうろつく
先週より天候が悪い、下はまだ良かったが姥沢より上はホワイトアウト状態
先に進むのは辛いので、姥沢西をの斜面を一本滑るだけとなった。
姥沢西あたりは地形が複雑でルーファイが難しい、特にこの時期苦労するのが雪で埋まり切ってない小沢。この沢のせいでい思うように進めなくなるのである。
石跳川沿いに下りたい所だが、石跳も当然埋まっていないので難しい。
そこで毎回通るのが石跳川左岸の上の尾根沿い、一か所急斜面があるがここは毎回安定して抜けられるコースと自分では判断している。
まあ沢が雪で埋まってしまえばこの問題もなくなるんですけどね。
そろそろ月山山麓も飽きて来て、違う山域へ滑りに行きたい所だがまだどこも雪が少ないだろう、もうしばらく月山通いが続くのかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する