記録ID: 760768
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
はるかなる奥州道中の旅1(宇都宮宿〜喜連川宿)
2015年11月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 85m
- 下り
- 72m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:22
距離 29.8km
登り 85m
下り 90m
10:13
34分
奥州街道追分
10:47
56分
旧篠原家住宅
11:43
79分
宇都宮市立豊郷南小
13:02
26分
白沢宿交差点
13:28
13:30
84分
白沢宿一里塚
14:54
21分
奥州街道氏家宿 標石
15:15
68分
氏家宿 滝澤家
16:23
12分
喜連川温泉アーケード
16:35
ゴール地点(龍光寺)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:バス:喜連川本町バス停からJR氏家駅、JR氏家駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません |
写真
感想
今週からは奥州道中を歩きます。
五街道の最後になりますが、2015年内にどこまで行けるか楽しみです。
今後は、日が短くなり寒くなり、かつ、みちのくは雪が降ることが多くなるため制約が多くなります。
東海道を歩いていてコンビニに入ったとき、店員から街道を歩いて楽しんでいますねと言われたことがあります。歩いている間は、決して楽しんでいるわけではありません。苦しさとの戦いです。一度も楽しいと思ったことはありません。
高僧弘法大師が四国88か所霊場を整定しましたが、阿波の1番霊山寺を出発し、2番極楽寺、3番金泉寺と歩いていき、納経帳に記帳して押印して頂くと、辛くても次の寺を目指し、結局讃岐の88番大窪寺まで頑張りたいと欲が出てきます。これは日本人の特性かもしれません。
街道歩きも同じような気がします。決して未知の土地に行くわけではありませんが、その日の目標を歩ききると達成感が湧き、明日もまた歩きたいという意欲がでてくるものです。この繰り返しです。
今回は、奥州街道の1回目であり、手探りの状況でした。
喜連川宿はJRで温泉付き住宅を売りに出していることが電車内でも宣伝されていますが、喜連川町はそれ以上に歴史のある街であることを忘れてはなりません。
宇都宮宿を出ると、白河宿までJR東北本線とは離れたところを歩くため、帰りの足を計算しながら歩かなければなりません。安全第一で、まずは白河宿まで歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する