記録ID: 7613400
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
朝寝坊😪からの牛首尾根アプローチ調査
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 704m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳高原ロッジより上は凍結路 |
写真
感想
横岳と硫黄岳の間にあるP2795から東側に派生する名も無き尾根。
牛首川の南側にあるから勝手に牛首尾根と命名しました。
登山道ではありません。ヤマレコの足跡が残っていますが、過去レコなどの記録は、全く見つかりません😅
本当は別の尾根を登ろうと6時に登山口に着いたのですが、不眠不休だったので睡魔に襲われ😪目覚めたら9時🤯
まだ登頂の可能性がある杣添尾根へ移動。でも麓でも強風だし、山頂は荒天。
どうせなら、登り切れなくても牛首尾根登山調査の方が楽しそうと急遽予定変更。
林道を45分程歩くと、道の両側にピンテがある登山口に到着。
このルート、下山した2330mより上までピンテが10mおきにあります。
こんなにピンテだらけのルートは見たことがない😅
ルーファイ不要で迷いようがなく、安心感がある一方で冒険的なワクワク感がない。
でも、誰も通っていない綺麗な雪道を歩くのは気持ち良いですね。
13時半に折り返すことを決め、2330mまで行きました。
ピンテに沿って歩けば、倒木やシャクナゲ、大きな段差も無く、真教寺、県界、杣添尾根より歩きやすい。
ただ、平坦な区間もあり、なかなか標高が上がりません。
今回行った2330mから先には広大なキバナシャクナゲが待ち構えていて時間が掛かりそうです。夏場に行った方が良いのかなぁ〜と思案中。
本日は眺望の良い場所が無く、樹林帯の写真しかなくてスミマセン。
ではでは。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する