記録ID: 7626724
全員に公開
ハイキング
近畿
石金山〜イタリ山(1/2)
2024年12月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 704m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:46
距離 10.7km
登り 704m
下り 704m
05:55 自宅
06:57 下山口
自転車デポ
07:06 下山口
07:15 登山口P
最高標高:508m
最低標高:73m
累積標高差:±692m
歩行距離:11.1km
平均歩行速度:2.8km/h
※下山口から小新屋観音までは自転車で移動
06:57 下山口
自転車デポ
07:06 下山口
07:15 登山口P
最高標高:508m
最低標高:73m
累積標高差:±692m
歩行距離:11.1km
平均歩行速度:2.8km/h
※下山口から小新屋観音までは自転車で移動
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石金山までの登りは特に問題無し。イタリ山までの尾根はかなり急なUp/Downがあってクサリ付きの岩場もある。全体的に落ち葉が深くて非常に滑りやすい。お助けロープも多いが滑り止めの結び目がないものも多いのでしっかりしたグローブがオススメ。標識類は充実していて迷うような所はない |
写真
カメラを右にふって、安全山〜クロイシ山〜五台山〜五大山〜高見城山〜石戸山〜譲葉山〜鹿倉山〜三尾山〜黒頭峰〜鋸山〜夏栗山〜三嶽〜小金ヶ嶽〜盃ヶ岳〜胎金寺山〜三郎ヶ岳〜弥十郎ヶ嶽〜松尾山〜白髪岳
撮影機器:
装備
個人装備 |
アクティブスキンメッシュLS
トレールアクション パーカ
厚手カーゴ
ミトングローブ
ネックゲイター
|
---|
感想
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ
天気は良さそうだけどそれなりに冷え込みそうなので、気温的に何とか自転車でもガマンして走れそうな西脇市にやってきた。下山口に自転車をデポ、車を小新屋観音に駐めさせていただいて歩き始めた。
さほど苦労せずに石金山に着いたらその展望に驚いた。ほぼ360°の大パノラマだ。この山がなんで西脇10山から漏れているのか? 地図をよく見たらわかった。この山は丹波市と多可町にまたがっており、西脇市からはほんの少しだけ離れているのであった。イヤそれにしてもだ。これだけ展望のある山だったらふるさと兵庫100山に選定されてしかるべきだろうと思う。あえて名前は挙げないけど、外せる山はいくらでも...以下自粛
石金山までが楽だったのに反して、イタリ山までの尾根はなかなか歩きごたえがあった。下りが急な上に落ち葉で滑りやすいのだ。お助けロープはあるんだけど、滑り止めの結び目がないロープが多い。このルートを歩く方は、少し厚めの皮のグローブがあった方が楽だと思う。
下山口に降り立ったときは気温はかなり上がっていた。自転車で快適に車まで戻って次を目指した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明けましておめでとうございます😌
石金山、隠れた無冠の名山ですよね。山頂に至るまでの急登を乗り越えた(27枚目の画像の急傾斜注意が何回か出て来てはその都度しんどい😰)後の360度パノラマに驚いたのを覚えています。
山でお出会いする一期一会な方の中にもこの山のファンが何人かおられました。
今年も隠れ名山が発見されると良いですね。
今回は西から東へ歩いたのですが、これを逆にするともっとしんどいんじゃないかと思いました。ただ、最後に待つ360°の大パノラマのご褒美度は倍増かもしれませんね(笑 地理院地図に名前がある兵庫の山はまだまだたくさんあります。今後の出会いが楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する