東海自然歩道(忍辱山バス停~円照寺バス停)※奈良編



- GPS
- 06:10
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 269m
- 下り
- 566m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
足下は石畳が多く苔が生えてるので下りは特に注意 |
写真
感想
夫婦でチャレンジする東海自然歩道を大阪箕面から東京高尾山を目指して頑張っています💪
生きてる間に辿りつくのか…
東海自然歩道第19回目
2024年15回目の今日は、2024年最後の山歩きです。
今年は膝の手術や指の骨折と健康のために歩き出したのに、怪我ばかりの一年でした😌
それでも平均月1回以上のペースで歩けたことに感謝😊
来年は怪我が起きないように安全第一で歩けたらいいなぁ
ということで、今年最後は前回に引き続き柳生街道の続きを歩いて奈良市街に入っていきます。
今日のスタートは奈良からバスで忍辱山まで約40分🚎
また1ヶ月ほど空いたので頑張って歩けるかなぁ😥
スタートからすぐに円成寺境内に入り、柳生街道の『滝坂の道』を進んでいきます。
最初は高低差のあまり少ない道を気持ちよく歩いていく🚶♀️
途中の集落には綺麗なトイレもあり、奈良県に入っても京都と同じように親切やね😌
首切り地蔵に向かう道中は、道標がよく分からず、少し道に迷ってルートを外れてしまい名前の知らない池に出てきた。首切り地蔵に休憩所があるのでそこで昼食予定だったけど、池のそばに椅子とテーブルを発見( * ॑꒳ ॑ )σミッケ♪
陽も当たるので暖かいし、ここで昼食(*´༥`*)モグモグ
気持ちよく満腹と疲れを癒やして、奈良市街に向かって٩(ˊᗜˋ*)وLet's go!
首切り地蔵では首を切られたような大きなお地蔵さんが。
鎌倉時代の荒木又右衛門に試し切りされた痕らしい:( ; 'ㅂ';):ヒェ…
ここから滝坂の道という石畳の下り坂が結構続く。
石畳に苔が生えてるので、よく滑るから注意。
途中石仏も現れるなど、歴史を感じる情緒溢れる道だった。
滝坂の道を一気に下ると奈良市街に😆
降りたところを真っ直ぐ進むと奈良公園~近鉄奈良駅に歩けるようだが、そのまま住宅街を横切って円照寺バス停へ。
本当は一つ先の山村バス停に行きたかったけど、ヤマレコにはそんなルートが無く、止むなくここで終わることにしたよ😅
次回からは山辺の道だ٩(°̀ᗝ°́)و
360度カメラで道中の撮影も頑張ってますよ( ˶˙º˙˶ )୨
動画はこちら↓↓↓
現在作成中
最新Up動画
https://youtu.be/T2nMFws5GFg?si=tqHscjoObzvCvXdo
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する