ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7632809
全員に公開
トレイルラン
近畿

近畿自然歩道(天橋立)

2024年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
21.3km
登り
575m
下り
568m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:20
合計
3:40
距離 21.3km 登り 575m 下り 568m
11:23
3
11:26
11:28
9
11:37
11:42
23
12:05
12:09
5
12:14
12:19
4
12:56
13:00
123
15:03
ゴール地点
11:23 天橋立駅 スタート
11:26 知恩寺
11:40 磯清水
12:05 元伊勢籠神社
12:14 眞名井神社
12:28 大谷寺
12:51 成相寺
13:39 天橋立ケーブル下バス停
13:54 丹後国分寺跡
14:21 クアハウス岩滝
14:48 愛宕神社
14:45 与謝野町役場
15:03 岩滝口駅 ゴール

総経過時間:約3時間40分
天候
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
スタート地点:京都丹後鉄道宮津線 天橋立駅
https://trains.willer.co.jp/station/amanohashidate/

関西圏からはJRの特急はしだてで乗り換えなしで、
もしくは福知山から乗り換えで天橋立に行くことができます。
また、大阪/京都発着の高速バス(丹海/阪急バス)がかなり充実しております。
https://www.tankai.jp/kyotoline/
https://www.tankai.jp/osakaline/
正直天橋立のアクセスは鉄道よりバスのほうがお手軽です。
コース状況/
危険箇所等
今回は近畿自然歩道の以下のルートをめぐりました。
「天橋立をゆくみち」(天橋立駅〜天橋立ケーブル下バス停)
「丹後国分寺を訪ねるみち」(天橋立ケーブル下バス停〜与謝野町役場)

前半の天橋立を行くみちの笠松公園を抜けて山麓に降りる道に
道標がなく見落として成相寺に行ってしまいます。
よく見ないと分からないのでご注意ください。

その他は舗装路が中心なので晴れた日はランニングシューズでも
良いでしょう。
その他周辺情報 天橋立駅周辺は観光名所が多数あります。
お土産も豊富ですが駅周辺にはメジャーなコンビニはなく、
個人経営のヤマザキショップがあるのみです。
またヤマザキショップはカードは使用不可で基本現金決済です。

また、温泉も盛んです。
駅前にある日帰り温泉の「知恵の湯」は賛否両論ありますが
比較的安い値段で天橋立温泉を堪能することができます。
京都駅から丹海高速バスで天橋立駅へ…

そして風雪がたたきつける天橋立駅からスタート…!
京都駅から丹海高速バスで天橋立駅へ…

そして風雪がたたきつける天橋立駅からスタート…!
知恩寺で道中祈願をします。
知恩寺で道中祈願をします。
この辺りは観光客がたくさんいます。
この辺りは観光客がたくさんいます。
廻天橋を通って次の道に向かいます。
廻天橋を通って次の道に向かいます。
松の並木を進んでいきます。
松の並木を進んでいきます。
与謝野晶子はなぜ力道山を殺さなかったのか―――――
与謝野晶子はなぜ力道山を殺さなかったのか―――――
天橋立神社です。
天橋立神社です。
同じく神社のそばにある不思議な磯清水です。
同じく神社のそばにある不思議な磯清水です。
どんどん進んでいきます。
どんどん進んでいきます。
はるか向こうに笠松公園が見えてきました。
はるか向こうに笠松公園が見えてきました。
晴れていればいい景色だったのですが…
晴れていればいい景色だったのですが…
元伊勢籠神社です。
元伊勢籠神社です。
その奥地にある眞名井神社です。
その奥地にある眞名井神社です。
ここから先は神域です。
ここから先は神域です。
ルートに戻ってケーブルカーのわきの道を上ります。
ルートに戻ってケーブルカーのわきの道を上ります。
大谷寺です。
笠松公園への分岐にやってきました。
笠松公園への分岐にやってきました。
股覗きポイント!!!
股覗きポイント!!!

何も見えねぇ…

何も見えねぇ…
とりあえず股覗いてみました…

ファ〇ック!
とりあえず股覗いてみました…

ファ〇ック!
雪はさらに激しくなり
ぼーっと道を進んでいきますが・・
雪はさらに激しくなり
ぼーっと道を進んでいきますが・・
ありり
成相寺についてしまいました。
ありり
成相寺についてしまいました。
せっかくなので見ていきます…
雪に埋もれた五重塔です。
1
せっかくなので見ていきます…
雪に埋もれた五重塔です。
成相寺本堂です。
雪のせいかすごい寒い…
成相寺本堂です。
雪のせいかすごい寒い…
すごい量の雪です。
1
すごい量の雪です。
まさかここで樹氷を見られることになろうとは…
1
まさかここで樹氷を見られることになろうとは…
そしてぼーっと下っているとまた笠松公園の
分岐点に来てしまいました…
…フ〇ァック!!!
そしてぼーっと下っているとまた笠松公園の
分岐点に来てしまいました…
…フ〇ァック!!!
次のルートを探しまくってやっと見つけた…
…ファッ〇ク!!111!
次のルートを探しまくってやっと見つけた…
…ファッ〇ク!!111!
下りは落ち葉で滑って危険です。
下りは落ち葉で滑って危険です。
雪がちょっとだけ晴れて天橋立が見えてきました。
雪がちょっとだけ晴れて天橋立が見えてきました。
さらに下っていきます…
石仏に癒されます。
1
さらに下っていきます…
石仏に癒されます。
ようやく安全地帯まで降りてこられました。
ようやく安全地帯まで降りてこられました。
ここから先は舗装路を進みます。
ここから先は舗装路を進みます。
古道をひたすら進みます。
古道をひたすら進みます。
丹後国分寺跡です。
丹後国分寺跡です。
国分寺/国分寺跡のそばにある
京都府立丹後郷土資料館です。
国分寺/国分寺跡のそばにある
京都府立丹後郷土資料館です。
今度は国道に押しやられます。
何も記されていない道標が哀しい。
今度は国道に押しやられます。
何も記されていない道標が哀しい。
天橋立が離れていきます。
天橋立が離れていきます。
178号線を進んでいきます。
178号線を進んでいきます。
スーパー銭湯クアハウス岩滝です。
スーパー銭湯クアハウス岩滝です。
板列神社です。
雨交じりの冷たい風雪が
ゴリゴリ体力を削っていきます…
雨交じりの冷たい風雪が
ゴリゴリ体力を削っていきます…
次のルートへの分岐で離脱しました…
なぜか一部の道標が取り外されていて
不穏なものを感じる…
次のルートへの分岐で離脱しました…
なぜか一部の道標が取り外されていて
不穏なものを感じる…
近畿自然歩道のゴールポイント
与謝野町役場です。
近畿自然歩道のゴールポイント
与謝野町役場です。
ここで今回のルートはおしまいですが
まだまだ続きます。
ここで今回のルートはおしまいですが
まだまだ続きます。
岩滝口駅へ向かい進みます。
目の前の山は真っ白になっていました。
岩滝口駅へ向かい進みます。
目の前の山は真っ白になっていました。
何とか岩滝口駅にたどり着きました。
何とか岩滝口駅にたどり着きました。
天橋立駅に戻って駅前の
知恵の湯でしっかり温まりました♨
1
天橋立駅に戻って駅前の
知恵の湯でしっかり温まりました♨
再び知恩寺にお参りしてきました。
1
再び知恩寺にお参りしてきました。
お土産を買いこんで高速バスで
帰還しました…!
1
お土産を買いこんで高速バスで
帰還しました…!

装備

個人装備
自作GPSロガー(1) 予備既製品GPSロガー(1) 携帯(1) ウエットティッシュ(1) エイドキット(1) SAVASピットインリキッド(4) 水分(1)

感想

年末の〆はお気楽な天橋立としました…

…はずでしたが当日は一気に気温が下がり、さらにほぼ全行程で
風雪がたたきつけるかなり厳しいものとなりました…!

そのせいか道も間違って行くつもりがなかった成相寺にも
寄る羽目になりましたが意外な雪の深さにびっくりしました。

その後は風雪に打たれながら平地の名所を巡っていき、
予定時間より1時間ほど遅れてゴールの岩滝口駅にたどり着きました。

本来は余った時間で天橋立ビューランドにも寄って股覗きとかも
やってみたかったのですが天候が悪く何も見えないので今回は
パスして駅手前の知恵の湯で温まるだけとなりました。

温泉はほんとによかったです。風雪で凍り付いた手足が一気に
溶かされて回復していった感じがしました。

そしてお土産も買って帰りも高速バスで無事京都へ(京都便が
満員だったので大阪経由で西院に)帰還しました。
結局ドタバタした年末のトレランになりましたが来年も頑張ります…!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら