記録ID: 7637802
全員に公開
ハイキング
東海
衣笠山〜滝頭山
2024年12月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 471m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 曇りがちな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
または三河田原駅より、ぐるりんバス(市街地線)で約15分 滝頭公園で下車 車:滝頭公園駐車場(無料)135台 ※公園センターハウスとキャンプ場は1月4日まで休館です。公園にお手洗い複数あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい道標が多々あります。仁崎峠に下る道は急坂で転げ落ちそう。バイパス利用がおススメ。 |
その他周辺情報 | 田原中心街にある道の駅「めっくんはうす」はかなり大規模で産直野菜、果物、お土産が充実。レストランもあります。 |
写真
田原市の滝頭公園駐車場にとーちゃく。
お友達がかっこよさに惚れて買ったスウィフトスポーツはハイオク専門。契約してから知って、エッ!ってなったらしい。しかもディーラーのセールスマンも「他社の中古だから知らなかったんです」って、そんなんありか?
お友達がかっこよさに惚れて買ったスウィフトスポーツはハイオク専門。契約してから知って、エッ!ってなったらしい。しかもディーラーのセールスマンも「他社の中古だから知らなかったんです」って、そんなんありか?
山頂から三河港を望む。
臨海部には、輸送機械の加工組立を中心とした多くの企業が立地しており、原材料や製品の内外貿易の
重要な物流拠点としての役割を果たしています。特に自動車の輸出入基地として、世界でもトップクラスの取り扱いを誇っています。
だそうです。愛知県のHPコピペしたけどいいよね?
臨海部には、輸送機械の加工組立を中心とした多くの企業が立地しており、原材料や製品の内外貿易の
重要な物流拠点としての役割を果たしています。特に自動車の輸出入基地として、世界でもトップクラスの取り扱いを誇っています。
だそうです。愛知県のHPコピペしたけどいいよね?
感想
当初は四日市在住のお友達と3人で鈴鹿の予定でしたが、都合で愛知県組二人となったんで渥美半島の低山に変更。それなりに楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する