記録ID: 7638846
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西上州赤線つなぎ(南牧村羽根沢⇒雨沢)
2024年12月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 13m
- 下り
- 109m
コースタイム
天候 | 雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
車道歩き復路:雨沢バス停16:15(南牧村営バス)16:38下仁田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
上野村の烏帽子岳を越えてきたルートと荒船山のルートをつなぐため、午前中の鍬柄岳の後、南牧村の羽根沢から雨沢まで歩きました。
下山後はまず、下仁田でタンメンの一番で昼食。
タンメンと餃子でかなりのボリューム。下山後の餃子にはビールが良く合う。
昼食後、下仁田駅から13:35発の南牧村営バスで羽根沢へ。
村営バスと言ってもハイエース。でも、車内放送があり、これはすごい。
しかし両替機はないので、乗車時には小銭の用意をお忘れなく。
下仁田市街は晴れていたが、だんだんと雲が出てきて、しまいにはポツポツと降り始めてきた。
羽根沢から雨沢までは5キロ半くらいで、所要1時間15分といったところ。
羽根沢バス停で下車後すぐに歩き始めると、1時間くらいバス待ちになるので、羽根沢の廃校跡にある民俗資料館を見学(無料! ここ大事)。
上信電鉄の延長予定であった磐戸駅の資料を興味深く見ました。
その他、養蚕、こんにゃく作り、砥石の搬出などの産業についての展示があったほか、民具がいっぱいでした。
羽根沢を出発する時には、バスの中でちらちらと舞う程度だった雪が本格的な降りに。
蝉渓谷などを眺めながら歩いていき、六車の辺りで雪がやむ。
山は白く雪化粧。なかなかきれい。
雨沢には酒屋と食料品店がありました。コッペパン屋のbigmamも営業中であったが、バスまでもう時間がないので立ち寄りませんでした。
バスで下仁田に戻り、スーパーでお弁当を買って、電子レンジで温めて、車内で夕食。列車はガラガラでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する