記録ID: 7642363
全員に公開
ハイキング
甲信越
楡沢山
2024年12月31日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 438m
- 下り
- 437m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からヨキトギ水源地までは林道歩きで特に問題なし。 ヨキトギ水源地で右折し、鉄塔を目指して沢を歩いていくが道もはっきりしており、特に問題はない。 鉄塔から道は左に折れここから直登の激坂となる。道には落ち葉が積もっており、その上に雪が薄くのっている状態だった。ツボ足でも登れると思うが、自分は転ばぬ先のチェーンスパイクということで、チェーンスパイクをつけて登ったので全く滑らなかった。 登山道の左には茸山入山禁止のテープがずっと続いているので、道迷いの心配はない。坂が緩やかになると秋葉神社に到着する。ここからはなだらかな尾根道をダラダラと登っていく。 正面に山頂が見えると登山道の斜度が増すがそれほどではなく、雪も5センチ程度で問題なく登れる。 下山時、踏み跡が二股に分かれているところがあり、どちらでも同じだと思って歩き易い左へ進み軽快に下って行ったらヤマレコの警告が鳴った。確認したら別の尾根道に入っていた。ヤマレコをやっていてよかった。 |
写真
感想
今日は天気がイマイチの予報で、ご来光は拝めないと思い、ご来光を目指して早朝に登ってご来光が拝めなかったら悔しいので、山頂の展望が全くない楡沢山に登ることにした。
ほぼ1年前、信州ふるさと120山ということで登ったが、この山の良さがわからなかったのでこの山に登るのは最初で最後だと思っていたが、今年ヤマレコを始めてみて、マップに歩いた足跡が赤線で記録されるのが嬉しく、もう一度登ることにした。
この山のメインは鉄塔から秋葉神社までの激坂の感じがする。最近坂を楽に登るためのストックの付き方を研究していて、右足を出した時に右足の横に右手でストックを突き、膝と肘を同時に伸ばして体を持ち上げるというナンバ歩きみたいなことをやっているが、実際にどうなのかよくわからない。ただ、腕が疲れるので、上腕三頭筋のトレーニングにはなっている感じがする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する