記録ID: 7643047
全員に公開
ハイキング
近畿
三草山 古道・炭焼釜跡コース探索
2024年12月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 343m
- 下り
- 338m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:35
13:45
70分
登山口駐車場
14:55
15:05
75分
山頂
16:20
登山口駐車場
古道コースを登り、炭焼釜跡コースを下降。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場すぐ東の小山を越えても行けるが西山麓の道を進む方が楽。古道コースは道、道標とも整備され、安全なハイキングコース。炭焼釜跡コースは谷筋の進路不明瞭な道で通向き。 |
感想
低山ながら尾根コースからの箱庭的な景色が良く、2回、P277m経由の尾根から登頂、天狗岩経由で南山麓へ下降、昭和池へ戻る周回コースをたどる。今回、対面の数曽寺山系大坂山から下山後、時間があったので三草山古道・炭焼釜跡コース探索。古道コースは前半暖傾斜で後半尾根歩きだが展望は良いとはいえない。炭焼釜跡コースは終始谷中で展望はない。両コースとも魅力に乏しいが、P277m経由の尾根コースを登り、古道コースを下降すれば短時間で楽に周回できる。炭焼釜跡コースは色々なコースを歩いてみたい人以外にはお勧めできない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する