記録ID: 7648442
全員に公開
ハイキング
四国
四国霊場63番吉祥寺→石鎚神社→64番前神寺
2025年01月01日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 99m
- 下り
- 109m
コースタイム
天候 | 快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
交通量の多い国道11号は敬遠して、西条市氷見の村中の遍路道を歩いた。 |
写真
本殿前には大勢の人が列をなして今年の願い事をしている。
私は病状の好転をお祈りした。頂いたお神籤は「陽調運」とのことで、病気については「油断できぬ病症なるも、気永く養生すれば快方に向かう」とのこと。当たってる!
ここは神頼みでも何でもいいから、ひたすら回復を祈ろう!
私は病状の好転をお祈りした。頂いたお神籤は「陽調運」とのことで、病気については「油断できぬ病症なるも、気永く養生すれば快方に向かう」とのこと。当たってる!
ここは神頼みでも何でもいいから、ひたすら回復を祈ろう!
本殿横からの見晴らし。
山裾には田園地帯が広がり、海岸沿いの工場群の向こうに瀬戸の島々が浮かぶ。快晴の青空の下、とてもいい眺めだ。
ベンチに座ってコーヒーを飲みながら、しばし休憩したあと、64番札所の前神寺へ向かった。
山裾には田園地帯が広がり、海岸沿いの工場群の向こうに瀬戸の島々が浮かぶ。快晴の青空の下、とてもいい眺めだ。
ベンチに座ってコーヒーを飲みながら、しばし休憩したあと、64番札所の前神寺へ向かった。
石鎚神社参道入り口から、ここ前神寺山門までは300mほど。
山門の左右には石造りの大きな狛犬が祀られていている。
この寺院は、明治時代の神仏分離令により一度は廃寺となったが、後年前神寺として復したそうで、先人の厚い信仰心が忍ばれる。
山門の左右には石造りの大きな狛犬が祀られていている。
この寺院は、明治時代の神仏分離令により一度は廃寺となったが、後年前神寺として復したそうで、先人の厚い信仰心が忍ばれる。
前神寺本堂。
私は神社仏閣の建築様式のことは全くの門外漢だが、これを見ても他のお寺とは異質なものを感じる。何となく神社の建築物のように思うのは私だけだろうか。
ともあれ、無病とはいかないまでも、病状が快方に向かうことと家内安全を願って今年の初詣を終えた。
このあと、JR石鎚山駅へと向かい帰路に着いた。
私は神社仏閣の建築様式のことは全くの門外漢だが、これを見ても他のお寺とは異質なものを感じる。何となく神社の建築物のように思うのは私だけだろうか。
ともあれ、無病とはいかないまでも、病状が快方に向かうことと家内安全を願って今年の初詣を終えた。
このあと、JR石鎚山駅へと向かい帰路に着いた。
感想
雲一つ無い快晴微風の絶好の初詣日和に誘われて、先週に引き続き西条市内の四国霊場巡りと石鎚神社にお詣りに出かけた。今回は63番吉祥寺をスタートし、途中で石鎚神社にお参り、64番前神寺までの10kmほどを4時間かけてのんびり歩いた。病気療養中の今の私にはこれが限界。
ともあれ、これで60番横峰寺(2023年5月)→64番前神寺までの西条市内の5札所は回り終えることができた。せめて愛媛県内だけでもすべての札所を回りたいのだが、この調子ではいつになることやら。トホホ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する