記録ID: 766560
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス
2015年11月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 637m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
粟生駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はとくにありません。 いたるところに標識があるので、公式サイトからダウンロードした地図があれば迷うことはないと思います。 |
その他周辺情報 | 市場駅近くに白雲谷温泉ゆぴか |
写真
感想
神戸線の信号トラブルに巻き込まれ、加古川駅到着が遅れました。加古川線は1時間に1本しかなく、結果的にスタート予定時刻より2時間遅れで市場駅に到着。
下山後に小野の名物のそばを食べて、温泉と考えていましたが、どちらも断念することにしました。
小野アルプス、眺望は少ないけど、登り降りがたくさんあっていいかんじでした。紅山の高度感は楽しかったです。
小野観光も含めてもう一度小野アルプスに行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
こんばんわ。
播磨の低山、麓の国道とかから、露岩の尾根道がもろ見えで、
恐ろしく登行意欲をかき立てますよね。
以前お寺周りをしたとき、播磨アルプスの岩尾根にそそられました。
小野アルプスも同じように岩の尾根道なんですね。
ガレてたり、花崗岩系のぼろぼろだったりするのでしょうか。
近くにある浄土寺の再訪と併せて、登山してみたいです(^^)
こんばんわ。
低山侮りがたしです。もちろんいい意味で。小野アルプスは流紋岩で形成されているようです。岩はとても硬く、ガレていないです。紅山もかなり傾斜がありますが、滑っていくことはなかったですね。全体的にとても歩きやすかったです。大変いい岩質ですね。
さすがyamaonseさんですね。浄土寺に行かれたことあるんですね。時間があれば私も今回行ってみたかったのですが。もし小野アルプスに行かれることがありましたら、小野町駅に有名な蕎麦屋もあるので、そちらもどうぞ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する