記録ID: 7670117
全員に公開
ハイキング
東海
小笠山バリエーションルート
2025年01月05日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 445m
- 下り
- 446m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
急斜面の最後は、垂直というより、オーバーハングしてる壁でした。こんな場所が出てくる予定ではなかったので二人ともハーネス持ってない。やったことないけど知識だけあった「肩がらみ懸垂」で降りてみると、これが意外に上手く降りられ感動した。これ知らなかったら、今回のロープだけしか持ってない装備では降りれなかったな・・・。日頃の勉強が役に立った。
堰堤に着いたら、今度は向かいの尾根へ登ります。
前回のイノシシルートを進み。
前回、途中で心折れて諦めたヤブコギをして
谷を少し進み、登れそうな斜面を探します。
なんとか登れるか?
急斜面のタヌキロードを進みます。
獣道もない、更に急斜面を登る。
友人は、登れないので上からロープを張って
私が一度下まで降りて
友人を下から持ち上げて、難所を登ってもらう。
前回のイノシシルートを進み。
前回、途中で心折れて諦めたヤブコギをして
谷を少し進み、登れそうな斜面を探します。
なんとか登れるか?
急斜面のタヌキロードを進みます。
獣道もない、更に急斜面を登る。
友人は、登れないので上からロープを張って
私が一度下まで降りて
友人を下から持ち上げて、難所を登ってもらう。
感想
今回のバリエーションルート中盤は、めちゃくちゃ大変でした。
想定外のオーバーハング懸垂降下
しかもやったことない肩がけ懸垂
友人は、懸垂自体したことないのに・・・やるしかない状況で
なんとかここも無事突破!
次は
イノシシルートを抜けて
より狭い、タヌキロードを登って
さらに急斜面の登攀
首から枝や葉っぱ、シダの枯れた葉などいろんな物が体に入り込み、全身チクチク。
上半身裸になって、木クズなどを出す。
お次は、シダコギ
冬なので、マダニにビビルこともなく
ザクザク突破
登山道に出て一安心
いい斜面を探して
友人と一緒に
今さらだけど
肩がけ懸垂の練習?復習?をして
帰路へ。
ザックも服も靴もロープも全てが、すごい汚れ。
なんと駐車場に着いたら
私のズボンに穴あいていることを友人が発見!!
肩がけ懸垂時に股部のロープ摩擦で小さい穴がいくつもあいていた・・・
やっぱハーネスっていいよね。涙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小笠山バリすぎるよ。
今度一緒に行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する