記録ID: 7672485
全員に公開
ハイキング
北陸
208m三角点「深田」訪問 と 赤線つなぎの失敗
2025年01月05日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 345m
- 下り
- 344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:40
距離 10.3km
登り 345m
下り 344m
14:38
71分
駐車地点
15:49
15:50
78分
208m三角点 (点名:深田)
17:08
70分
引き返し地点
18:18
駐車地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北谷町から四王寺町の破線道は、笹が茂ってますが、歩ける状態でした。四坊町から堅田城跡への破線道は、分からなかったので、今後の宿題です。 歩いておいてなんですが、竹林は筍畑として管理されているので、道の無い所へは入らない方がよいです。 |
写真
ピンクテープは、しばらく続いていたが、途中から分からなくなった。GPSで確認するとルートも破線道とは違うようだ。このまま行けば深谷町側の谷に下れそうだけど、暗い中での藪漕ぎは危ないので撤退します。
感想
今日の午後は、天気が良さそうだったので、雨が上がるのを待って出かけました。以前、堅田城跡に行った時に北の尾根に道が続いていたので歩いてみました。その時は時間が遅くて、深谷町辺りの稜線までしか行けませんでしたが、地理院地図を見ると四坊町まで行けるようです。今回は、その続きを歩いて赤線つなぎをしようと思いました。堅田城跡からの往復が楽なのですが、それでは面白みがないので、深谷町から四坊高坂町の三角点に登った後に、四坊町から堅田城跡に続く破線道を歩き、途中で深谷町に下る周回ルートを計画としました。
結果は、時間切れで赤線つなぎは、できませんでした。まず、思ったより雨の上がるのが遅かったので、出発も遅くなりました。それでも、周回できると思ったのですが、竹藪で時間をロスした頃から、少し怪しくなってきました。結局、四坊町からの破線道が見つけられなくて日没となってしまいました。日を改めてまた、挑戦してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する