ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7672488
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生七福神めぐり

2025年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

越生七福神、詳細は以下の越生町観光協会ホームページにて
https://ogose-kanko.jp/hiking_course/sitihukuzin/
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
越生駅まで自転車、帰りは、黒山三滝より駅まで徒歩
3日に川越に向かう駅で明日開催のポスターを見ました。そうか、七福神巡りに行こう
2025年01月03日 17:53撮影
2
1/3 17:53
3日に川越に向かう駅で明日開催のポスターを見ました。そうか、七福神巡りに行こう
越生駅まで自転車。 受付10時までなので急ぎます
2025年01月04日 09:47撮影
1
1/4 9:47
越生駅まで自転車。 受付10時までなので急ぎます
最初は駅から直ぐの、法恩寺(恵比寿) 商売繁盛の神
2025年01月04日 09:52撮影
1
1/4 9:52
最初は駅から直ぐの、法恩寺(恵比寿) 商売繁盛の神
ここで缶バッチと地図を貰って出発。終点は黒山三滝バス停
2025年01月04日 09:52撮影
1
1/4 9:52
ここで缶バッチと地図を貰って出発。終点は黒山三滝バス停
笛太鼓の音に導かれて正法寺(大黒天)着。
2025年01月04日 10:05撮影
1
1/4 10:05
笛太鼓の音に導かれて正法寺(大黒天)着。
甘酒を無料で振る舞われました
2025年01月04日 10:08撮影
1
1/4 10:08
甘酒を無料で振る舞われました
 小槌と大袋を持つ福徳・財宝を招くといわれている七福神・大黒天をお祀りする寺。
2025年01月04日 10:11撮影
1
1/4 10:11
 小槌と大袋を持つ福徳・財宝を招くといわれている七福神・大黒天をお祀りする寺。
御朱印授与の長い列。ですのでパスして次へ向かいます
2025年01月04日 10:06撮影
1
1/4 10:06
御朱印授与の長い列。ですのでパスして次へ向かいます
次は弘法山。ここから入るのは初めて
2025年01月04日 10:37撮影
1
1/4 10:37
次は弘法山。ここから入るのは初めて
天気が良くて、のどか
2025年01月04日 10:37撮影
1
1/4 10:37
天気が良くて、のどか
弘法山へ登るのか
2025年01月04日 10:40撮影
1
1/4 10:40
弘法山へ登るのか
弘法山観世音(弁財天)芸能の女神・弁財天の寺
2025年01月04日 10:42撮影
1
1/4 10:42
弘法山観世音(弁財天)芸能の女神・弁財天の寺
階段が今日は大行列
2025年01月04日 10:42撮影
1
1/4 10:42
階段が今日は大行列
以前来たときは無人でしたが、今日は賑わっている
2025年01月04日 10:46撮影
1
1/4 10:46
以前来たときは無人でしたが、今日は賑わっている
御朱印の列。次へ向かいます
2025年01月04日 10:47撮影
1
1/4 10:47
御朱印の列。次へ向かいます
ここは梅園バイキングで歩いたな
2025年01月04日 10:56撮影
1
1/4 10:56
ここは梅園バイキングで歩いたな
道標があるので迷いません。感謝です
2025年01月04日 11:03撮影
1
1/4 11:03
道標があるので迷いません。感謝です
越生、随所に 梅の木
2025年01月04日 11:08撮影
1
1/4 11:08
越生、随所に 梅の木
石灯籠、所々に、あります
2025年01月04日 11:17撮影
1
1/4 11:17
石灯籠、所々に、あります
最勝寺(福禄寿)越生梅林の近くです
2025年01月04日 11:21撮影
1
1/4 11:21
最勝寺(福禄寿)越生梅林の近くです
 源頼朝が命じて創建
2025年01月04日 11:22撮影
1
1/4 11:22
 源頼朝が命じて創建
幸福の「福」・身分の「禄」・寿命の「寿」招徳人望の神である福禄寿。
2025年01月04日 11:23撮影
1
1/4 11:23
幸福の「福」・身分の「禄」・寿命の「寿」招徳人望の神である福禄寿。
目の前の豆腐屋。胡麻豆腐の試食をしていました
2025年01月04日 11:32撮影
1
1/4 11:32
目の前の豆腐屋。胡麻豆腐の試食をしていました
豆腐一丁260円、おから、油揚げ、スポンジのおまけ付き
2025年01月04日 11:33撮影
1
1/4 11:33
豆腐一丁260円、おから、油揚げ、スポンジのおまけ付き
次の、円通寺へ向かいます
2025年01月04日 11:38撮影
1
1/4 11:38
次の、円通寺へ向かいます
2025年01月04日 11:39撮影
1
1/4 11:39
才車の堰
2025年01月04日 11:40撮影
1
1/4 11:40
才車の堰
2025年01月04日 11:42撮影
1
1/4 11:42
梅の木が多い、越生町
2025年01月04日 11:47撮影
1
1/4 11:47
梅の木が多い、越生町
円通寺(寿老人)うめその梅の駅(越生自然休養村センター)の裏。ここは初めての訪問です
2025年01月04日 11:51撮影
1
1/4 11:51
円通寺(寿老人)うめその梅の駅(越生自然休養村センター)の裏。ここは初めての訪問です
 長寿延命、富貴長寿の神、寿老人をお祀りする寺
2025年01月04日 11:51撮影
1
1/4 11:51
 長寿延命、富貴長寿の神、寿老人をお祀りする寺
ここまでは寺間距離程々でアップダウンもそれ程でもなかった。次の龍穏寺まで、確認すると、え、1時間
2025年01月04日 12:15撮影
1
1/4 12:15
ここまでは寺間距離程々でアップダウンもそれ程でもなかった。次の龍穏寺まで、確認すると、え、1時間
向こうに鷺が見えます
2025年01月04日 12:16撮影
1
1/4 12:16
向こうに鷺が見えます
山道に向かいます
2025年01月04日 12:22撮影
1
1/4 12:22
山道に向かいます
2025年01月04日 12:23撮影
1
1/4 12:23
ここにもWi-Fiのアンテナあり。
2025年01月04日 12:24撮影
1
1/4 12:24
ここにもWi-Fiのアンテナあり。
橋の欄干に七福神
2025年01月04日 12:24撮影
1
1/4 12:24
橋の欄干に七福神
月山、羽黒山の文字が見られます
2025年01月04日 12:27撮影
1
1/4 12:27
月山、羽黒山の文字が見られます
まだ距離あるな、と思ったところ
2025年01月04日 12:28撮影
1
1/4 12:28
まだ距離あるな、と思ったところ
登るな〜
2025年01月04日 12:31撮影
1
1/4 12:31
登るな〜
集落
2025年01月04日 12:39撮影
1
1/4 12:39
集落
2025年01月04日 12:40撮影
1
1/4 12:40
日向は暖かい
2025年01月04日 12:40撮影
1
1/4 12:40
日向は暖かい
2025年01月04日 12:42撮影
1
1/4 12:42
更に登り
2025年01月04日 12:44撮影
1
1/4 12:44
更に登り
山奥の遊び基地かな
2025年01月04日 12:45撮影
1
1/4 12:45
山奥の遊び基地かな
一人で歩いていたら、寂しかったろうな〜
2025年01月04日 12:47撮影
1
1/4 12:47
一人で歩いていたら、寂しかったろうな〜
2025年01月04日 12:48撮影
1
1/4 12:48
2025年01月04日 12:50撮影
1
1/4 12:50
登ったのに、下ります
2025年01月04日 12:52撮影
1
1/4 12:52
登ったのに、下ります
愛宕山
2025年01月04日 12:54撮影
1
1/4 12:54
愛宕山
折角なので登りました。30秒で山頂
2025年01月04日 12:55撮影 by  ,
1
1/4 12:55
折角なので登りました。30秒で山頂
ここも遊びの基地かな
2025年01月04日 12:57撮影
1
1/4 12:57
ここも遊びの基地かな
2025年01月04日 12:57撮影
1
1/4 12:57
ドリーム王国の標識
2025年01月04日 12:58撮影
1
1/4 12:58
ドリーム王国の標識
まもなく到着か
2025年01月04日 12:59撮影
1
1/4 12:59
まもなく到着か
要所要所に案内の方、ありがとうございます
2025年01月04日 12:59撮影
1
1/4 12:59
要所要所に案内の方、ありがとうございます
2025年01月04日 13:00撮影
1
1/4 13:00
到着した。ラスボス、しかし来た甲斐がある
2025年01月04日 13:00撮影
1
1/4 13:00
到着した。ラスボス、しかし来た甲斐がある
龍恩寺(毘沙門天)
2025年01月04日 13:01撮影
1
1/4 13:01
龍恩寺(毘沙門天)
立派な門
2025年01月04日 13:02撮影
1
1/4 13:02
立派な門
 財宝・福徳の神、毘沙門天。
2025年01月04日 13:02撮影
1
1/4 13:02
 財宝・福徳の神、毘沙門天。
太田道真・道灌父子によって再建された寺
2025年01月04日 13:02撮影
1
1/4 13:02
太田道真・道灌父子によって再建された寺
立派だ。暗くて良く見えなかったけれど4体の彫刻あり
2025年01月04日 13:03撮影
1
1/4 13:03
立派だ。暗くて良く見えなかったけれど4体の彫刻あり
2025年01月04日 13:04撮影
1
1/4 13:04
2025年01月04日 13:04撮影
1
1/4 13:04
階段を登ったところから、被災を免れた山門
2025年01月04日 13:05撮影
1
1/4 13:05
階段を登ったところから、被災を免れた山門
2025年01月04日 13:07撮影
1
1/4 13:07
2025年01月04日 13:07撮影
1
1/4 13:07
2025年01月04日 13:08撮影
1
1/4 13:08
漸く本堂
2025年01月04日 13:09撮影
1
1/4 13:09
漸く本堂
天井裏の文字。誰が何の為に書いたのか
2025年01月04日 13:11撮影
1
1/4 13:11
天井裏の文字。誰が何の為に書いたのか
山のなかにひっそりと
2025年01月04日 13:12撮影
1
1/4 13:12
山のなかにひっそりと
立派な彫刻
2025年01月04日 13:12撮影
1
1/4 13:12
立派な彫刻
2025年01月04日 13:13撮影
1
1/4 13:13
2025年01月04日 13:15撮影
1
1/4 13:15
熊野神社。寺鎮守。神仏習合
2025年01月04日 13:17撮影 by  P710, TINNO
1
1/4 13:17
熊野神社。寺鎮守。神仏習合
休憩。
2025年01月04日 13:19撮影
1
1/4 13:19
休憩。
餅いりお汁粉100円、頂きました
2025年01月04日 13:30撮影 by  P710, TINNO
1
1/4 13:30
餅いりお汁粉100円、頂きました
黒文字茶も
2025年01月04日 13:20撮影
1
1/4 13:20
黒文字茶も
皆さんここまで歩いて来たんだよな〜
2025年01月04日 13:23撮影
1
1/4 13:23
皆さんここまで歩いて来たんだよな〜
なにげに灯籠、石碑
2025年01月04日 13:39撮影
1
1/4 13:39
なにげに灯籠、石碑
渓谷か
2025年01月04日 13:40撮影
1
1/4 13:40
渓谷か
2025年01月04日 13:41撮影
1
1/4 13:41
2025年01月04日 13:41撮影
1
1/4 13:41
最後の寺に向かいます
2025年01月04日 13:44撮影
1
1/4 13:44
最後の寺に向かいます
ここから山の中へ
2025年01月04日 13:45撮影
1
1/4 13:45
ここから山の中へ
2025年01月04日 13:46撮影
1
1/4 13:46
砂利の林道
2025年01月04日 13:47撮影
1
1/4 13:47
砂利の林道
平坦で歩きやすい
2025年01月04日 13:54撮影
1
1/4 13:54
平坦で歩きやすい
ここから登山道、いつか、歩こう
2025年01月04日 13:57撮影
1
1/4 13:57
ここから登山道、いつか、歩こう
山を抜けて集落着
2025年01月04日 14:01撮影
1
1/4 14:01
山を抜けて集落着
猿岩林道に出たのか。初日の出見に通った道
2025年01月04日 14:05撮影
1
1/4 14:05
猿岩林道に出たのか。初日の出見に通った道
2025年01月04日 14:09撮影
1
1/4 14:09
全洞寺(布袋尊)着
2025年01月04日 14:11撮影
1
1/4 14:11
全洞寺(布袋尊)着
 笑門来福、夫婦円満、子宝の神、弥勒菩薩の化身、布袋尊をお祀りする。
2025年01月04日 14:13撮影
1
1/4 14:13
 笑門来福、夫婦円満、子宝の神、弥勒菩薩の化身、布袋尊をお祀りする。
階段の先に
2025年01月04日 14:16撮影
1
1/4 14:16
階段の先に
本堂
2025年01月04日 14:16撮影
1
1/4 14:16
本堂
福引きしに、バス停へ
2025年01月04日 14:17撮影
1
1/4 14:17
福引きしに、バス停へ
福引き所
2025年01月04日 14:26撮影
1
1/4 14:26
福引き所
豆腐一丁当たり
2025年01月04日 14:27撮影
1
1/4 14:27
豆腐一丁当たり
甘酒頂きました。本日2回目の甘酒振舞い
2025年01月04日 14:23撮影
1
1/4 14:23
甘酒頂きました。本日2回目の甘酒振舞い
バスには乗らず、駅まで歩きます。二時間かかった
2025年01月04日 14:33撮影
1
1/4 14:33
バスには乗らず、駅まで歩きます。二時間かかった
途中、同じく駅まで歩かれる方とお話しました。お年を聞いてビックリ、80才。年始め、素晴らしい人生の先輩と出会えました。
2025年01月04日 14:36撮影
1
1/4 14:36
途中、同じく駅まで歩かれる方とお話しました。お年を聞いてビックリ、80才。年始め、素晴らしい人生の先輩と出会えました。
撮影機器:

感想

3日、川越散策をして、駅のポスターに目が止まり、歩きました、越生七福神巡り。かつて越生は峠越えのハブ地点。越生の山あい、堪能しました。コンクリートの道を長く歩いたからか、山歩きでは出来たことが無かったのに、足裏に豆がてきてしまった。靴と靴下の大切さを実感

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら