記録ID: 7677850
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
龍神街道83km徒歩温泉旅行 (和歌山城→龍神温泉)
2025年01月09日(木) [日帰り]



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:28
- 距離
- 83.3km
- 登り
- 3,517m
- 下り
- 3,086m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日400円×2 龍神温泉からの帰り方 紀伊田辺駅までのバス(予定) (平日は16時最終。土日祝日は朝の11時が最終) 今回はバス無くなってしまったが、奇跡的に 中辺路行きの友人がピックアップしてくれ 和歌山城まで帰還できた。 もし歩きで紀伊田辺駅まで行く場合は、 プラス45km (すべてドーロ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
19号線から城ヶ森山(じょうがもりやま)への登り 一箇所トラバース道が崩落で消えかけている。 右が切れ落ちていて危険です。 直登した方がまだ安全かと。 城ヶ森山→亀谷山までは、 特に危険はないが、積雪してわかりにくい所もあった。 亀谷山から林道までの下山ルートは、 波線ルートになってます。 不明瞭で危険。基本途切れ途切れあるテープを 追って下る事になります。 亀谷山ピークから下る方向を見た時、 『コレを下るの?マジか?』と思った。 積雪があっても無くてもチェーンスパイク必要! (バリ山行の強い味方) |
その他周辺情報 | ゴールの龍神温泉の元湯に入って帰りました。 日本三大美人湯 龍神温泉♨️元湯 詳細 ↓ ※無料駐車場有、飲み物自販機有、休憩室有 食べ物は、殆ど何も売ってません。 (周辺は、コンビニもスーパーもない) シャンプー、ボディソープ完備 年中無休 平日 9時〜21時 土日祝 7時〜21時 大人 800円 小人(小学生以上) 400円 内湯にヒノキ浴槽(源泉。加温なし。48℃) と普通の浴槽(源泉。加温あり。46℃) 露天岩風呂(加水。加温) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2024 12月
辰年の最後に龍神街道へ(83km2300D+)
徒歩で温泉旅行してきました。
※龍神街道は、和歌山を納めていた徳川家の歴代藩主達が、和歌山城から山を越え龍神温泉に湯治通いした古道です。
龍神村観光サイトからダウンロードしたパンフレットを元に地図アプリ上で実際歩くルートを作成して歩きました。
パンフレットには、江戸時代ルートから
点線で繋がる
城ヶ森山(じょうがもりやま)の文字。
最後の山越えは、城ヶ森山〜亀谷山
の尾根歩きを楽しんで
龍神温泉へ抜けたいなと行くが
予想を超える積雪で倍時間かかりました。
もう一度行く?と聞かれると
微妙ですが、楽しい仲間との未知の場所へ
地図見ながらゆく徒歩旅行オススメです!
この旅の動画?
↓YouTube↓
https://youtu.be/GXzQ6EKrOLY?si=Vp8sLQVfq-v3RFo0
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する