記録ID: 7682089
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
地蔵岳・長七郎山
2025年01月11日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 431m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※麓から赤城山ビジターセンターまで積雪もあり道路凍結していました。 今度来る時は道の駅ふじみの駐車場に車を置いて、路線バスに乗り換えて来ようと思います。 関越交通株式会社 ▫︎富士見温泉~赤城山線 (時刻表) https://kan-etsu.net/publics/index/24/#block1482-1217 (路線図) https://kan-etsu.net/files/libs/3095/202008261914262185.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪 |
その他周辺情報 | ・道の駅ふじみ https://kazelinefujimi.sakura.ne.jp/index.html ・富士見温泉見晴らしの湯 大人 520円 |
写真
撮影機器:
感想
初めての雪山ハイキング。
いつも山登りの事を教えてもらっている
私にとっての山の先生に連れてきてもらいました。
雪山ビギナー向けにと選んでくれたのは赤城山塊の小地蔵岳、長七郎山を通って氷結した小滝も観て、小沼を回って地蔵岳にも登れるコース。
難しいところはなくて、見所は沢山。
雪化粧した森のなか、新雪を踏み抜く快感。
子供みたいに、はしゃいで可笑しくて楽しかった。
小沼は凍結していて沼のちょうど真ん中を歩く。
時折ミシミシミシッとヒビが入る不穏な音。
スリルも感じられました。
さりがたい気持ちにかられて
もう1周したくなったけれど、
いくつもの電波塔が立つ地蔵岳へ向かう。
途中、小沼とそのほとりのこの日歩いてきた小地蔵岳、長七郎山を眺める。
ほんのちょっと前に居て遊んだところが
遠くに見えて不思議な感じ。
濃い青の空色と真っ白な雪のコントラストが綺麗で泣きそうでした。
天気もよく、新雪でコースも良くて、
とても恵まれた好条件の中で
初めての雪山を経験できたのはすごく幸運でした。
感謝です。
とても楽しい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する