記録ID: 7687653
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
石山寺/大河ドラマ館+三井寺,大津市歴史博物館 20250112
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 124m
- 下り
- 124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 6:58
距離 5.5km
登り 124m
下り 124m
9:08
0分
石山寺参道駐車場
9:08
0:00
102分
石山寺内をぐるっと散策
10:50
11:35
10分
光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館
11:45
0:00
2分
石山寺参道駐車場
11:47
13:00
6分
石山寺==瀬田の唐橋==近江ちゃんぽん亭で昼食==三井寺,大津市歴史博物館
13:06
0:00
0分
大津市歴史博物館駐車場
13:06
0:00
132分
三井寺内をぐるっと散策
15:18
16:04
2分
大津市歴史博物館
16:06
大津市歴史博物館駐車場
歩数計---ヤマレコ GPS,距離,登り/下り,YAMAP GPS,距離,登り/下り
石山寺/大河ドラマ館:5700+α歩/4.2km---2H37M,2.6+αkm,63m/64m,3.6km,148m/148m
三井寺,大津市歴史博物館:5900+α歩/4.4km--3H00M,2.8+αkm,60m/60m,4.7km,144m/144m
TOTAL:11600+α歩/8.6km---5H37M,5.4+αkm,123m/124m,8.3km,292m/292m
石山寺は、今回2回目
前回:いつだったっけ、MAKOTOとの宿泊旅行で
三井寺は、今回2回目
前回:2018.6/9 JRW、京都近代化の礎 琵琶湖疎水を巡るで
石山寺/大河ドラマ館:5700+α歩/4.2km---2H37M,2.6+αkm,63m/64m,3.6km,148m/148m
三井寺,大津市歴史博物館:5900+α歩/4.4km--3H00M,2.8+αkm,60m/60m,4.7km,144m/144m
TOTAL:11600+α歩/8.6km---5H37M,5.4+αkm,123m/124m,8.3km,292m/292m
石山寺は、今回2回目
前回:いつだったっけ、MAKOTOとの宿泊旅行で
三井寺は、今回2回目
前回:2018.6/9 JRW、京都近代化の礎 琵琶湖疎水を巡るで
天候 | 曇りのち晴れ(往路は途中、雪でした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石山寺散策後 Pを11:47に出て、国422を北上し 途中、瀬田の唐橋により 県102-県588/大津草津線を西に走り 県47を走り、 途中 近江ちゃんぽん亭で昼食し、そして13:00大津市歴史博物館駐車場に 三井寺散策,大津市歴史博物館見学後 帰りは、Pを16:10に出発し、琵琶湖疎水横を通って 県103-県56を走り、大津ICから入り名神で 途中草津P/Aに30分休憩し 羽島ICを出て、コストコのG/Sによって 下道で19:00に帰宅 |
写真
感想
今回は、奥さんが「光る君へ」のNHK大河ドラマを見てて今月末で閉館する大河ドラマ館に行きたい、
私は年末の音羽山では行けなかったので石山寺に、って一致したんで。
あと紫式部関連で近くにある三井寺に来ました。
ってことは完全に観光です。
両方ともに立派なお寺さんで広かったのでいいウォーキングになったと。
歩数計---ヤマレコ GPS,距離,登り/下り,YAMAP GPS,距離,登り/下り
石山寺/大河ドラマ館:5700+α歩/4.2km---2H37M,2.6+αkm,63m/64m,3.6km,148m/148m
三井寺,大津市歴史博物館:5900+α歩/4.4km--3H00M,2.8+αkm,60m/60m,4.7km,144m/144m
TOTAL:11600+α歩/8.6km---5H37M,5.4+αkm,123m/124m,8.3km,292m/292m
石山寺は、今回2回目
前回:いつだったっけ、MAKOTOとの宿泊旅行で
三井寺は、今回2回目
前回:2018.6/9 JRW、京都近代化の礎 琵琶湖疎水を巡るで
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する