記録ID: 7690806
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
雪山ハイキング講座 赤坂山
2025年01月12日(日) [日帰り]















体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 631m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:05
距離 7.6km
登り 631m
下り 631m
15:36
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは現金で220円 icocaなどICカード利用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特段危険箇所は無し |
その他周辺情報 | 最寄りのコンビニまで車必要 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ロングスパッツ
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
サングラス
ストック
ハイキングセット
|
---|
感想
今シーズンも最初の雪山ハイキング講座は赤坂山。毎年、雪の有る無しと、多すぎても湖西線のJRの運行情報にやきもき。木金に到来した寒波で雪は十分あることが分かったが、あとは日曜当日の天気が心配。。。当日の予報は曇りのち午後から晴れで、上手くいけばピークで晴れるかと思ったら、さらさスタート以降徐々に天候悪化、昼前に下山してくる人に多くすれ違う嫌〜な予感。粟柄峠から先の赤坂山ピーク付近は福井県側の天気の影響を受け、冷たい北風と共に悪化しやすい。
途中まで暑く夏の服装で登ってきたが一気に冷え込む。さらにガスガスでホワイトアウト状態。ピークあきらめ鉄塔広場でワカンの練習をし下山。皮肉にも下山途中で好天に。ま、練習たくさん出来たからよしとするか。
近年では雪が多い状況で、終始雪の上を楽しく歩く事ができました。
風も無くて、気温は比較的高かったので、汗をかきながらの雪上ハイクとなりました。私は、メリノの長袖シャツ1枚で、腕まくりして歩いていました。
お天気は曇り空。頂上前の鉄塔前にいましたが、ホワイトアウトで鉄塔が見えない状況でした。頂上まで行かずに、そこでワカンの練習をしてトレースを頼りに下山しました。
下山はトレースから外れて、新雪をガシガシ踏みながら、童心?に帰って雪を楽しみながら歩きました。楽しい雪山ハイキング講座実技第一弾でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する