記録ID: 7691452
全員に公開
アイスクライミング
日光・那須・筑波
足尾 大岩沢アイスクライミング
2025年01月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 102m
- 下り
- 101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:47
6:48
227分
スタート地点
10:35
ゴール地点
今回はGPSは持参していません
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチは国鉄旧足尾線の間藤-精錬所あとの廃線から。途中、治山関連だろうか、モノレールがあり途中までそれに沿って小尾根から大岩沢に入渓(右岸側)。堰堤脇の岩稜部のトラバースをしなくてよいので安全です。積雪は少ないので取り付きまでは丸石の川床なので歩きにくい。年始雲龍渓谷の記録から氷結を期待しましたがF1は薄くおおわれている程度。F2はまったく登れるほどの氷結はなかった |
その他周辺情報 | 下山後、国民宿舎「かじか荘」の温泉に入浴。精錬所脇から船石峠(備前立楯山登山口方面)から向かうと早い。雪道でした。入浴は11:00〜14:30(受付終了時間)と短いので注意が必要。また冬季は平日休館日が多く設定されているため、平日の場合はHP等で確認してください。入浴料は日光市外在住800円(リニュアールされて値上がりしている) https://www.kokumin-shukusha.or.jp/smartphone/profile9032.html 入浴時間に間に合わない場合は日光市内の「やしおの湯」がおすすめ https://www.yashionoyu.com/ |
写真
斜度もあまりないので登ることに。バイルはほとんど引っ掛けるように。スクリューも効きは期待できず。TOPはひやひやしながら登り切った。立ち木で支点とした。その先、F2はとても登れそうもなかった
感想
年始の雲龍渓谷の記録をみて期待したのですがいまいちでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する