城山チューブロック

天候 | 到着時小雨 曇り一時晴れ間 寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
空いてる |
その他周辺情報 | とん一食堂 |
写真
感想
ストーンフリー 10c
めでたくRPできた。祝🎉。
1本目 ヌンがけ
誰も登ってなかったので、ヌンがけからやってみた。マスターでも登れたのかもしれないけれど、テンテンしながら確実にヌンがけ。ここでもメンタルの弱さがでてしまった。。でも、ビレイ以外自分で全部やったのは、良い経験になった。
低グレードからマスターの経験も、たくさん増やしていかないと。プリクリやA0などチートしてでもいいから、限界グレードを自分でヌンがけできる技術も、身につけていきたい。
2本目 RP
前回の最後の登りで、RPはこの1回で出来そうだと言う感触を私は持っていたが、1本目のこともあってか、tedtackさんはそうは思ってなかったみたい?この課題を初めて触った頃は、恐怖感が強くてとても登れる気がしなかったものだが、自分でも信じられない。まさに継続は力なりですね。
去年のGWあたりに登っている記録はあるが、集中的に登り始めたのは12月からで、のべ約7日間、16本目で登れたようです。出来ない所をひとつひとつ原因を考え、練習、修正していった結果と思います。長らくお付き合い、ご指導ありがとうございました。
所属会では、ストーンフリーの次は、左隣にあるミウラー11aと言うのが、お決まりステップ。離陸だけやってみたけど、また長い道のりになりそう。地道にやっていきたいと思います。
2日間の予定が生と死の分岐点での3ピン目クリッピングでルートの高強度に負け腹筋崩壊により1日で撤退。
早期回復期待したい。
europaのストーンフリーは自力でのヌンガケ便の後、見事RP。
・生と死の分岐点 12b 3×
通算5日13便
1便目は各駅停車テンテンプリクリ棒でヌンガケ便。
2便目、3ピン目クリッピング、ガス取りムーブからの右マッチまでイメージできた。中間部と上部もハングドッグでムーブバラシ。全容は解明。
ここからが本番だが、自動化とノーテン繋げるのが課題というところまで来れたのは大きな成果。
が、、、3便目、3ピン目クリッピングでクイックドローが捻れてて失敗し腹筋に余計な負荷かかり強い痛みで再起不能。やはり強度高いルートだ。
ここはムーブ変えないと?かなぁ。
じっとしてても強い痛みがあり簡単な登りもできなくて、europaがストーンフリーで降りながらかけたミウラーのQD回収と併せてどうしようかと途方に暮れてたところ、別パーティの方がそれぞれトライしたいとの申し出があり回収をお願い。
これはとても助かった。大感謝。
あー、しばらくクライミングどころか生活にも支障が出そうで相当凹む。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する