記録ID: 7696574
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
初めての豊滝登山口から:小札幌には全く届かず。また次回👍
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 647m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 晴れやや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
札幌岳入口からしばらく林道を歩きます 車のトレースが始めの方でありますが、すぐ進めなくなるので、入らない方がいいと思います 今日はもう少し進んだ曲がり角(自分)、橋の横、札幌岳入口周辺に駐車していました |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は一級国道なみ スキーやスノーシュー等のトレースあり 取り付きからは、急登を、ジグを切ってのルートがつけられていてとても助かりますが、まだ軟らかいので、踏み抜いたり急だと上がりずらいです 稜線前で止めたので、それ以上上は分かりませんm(_ _)m |
その他周辺情報 | 少し行くと小金湯温泉や定山渓温泉あり |
写真
この隙間から、札幌岳を見つめて、帰る事にしました(◎-◎;)
すると、少し下を平行移動しながら女性がいらしている
この後「雪、多いですね」等と少し話して、帰る事を言うと「残念、一緒に行きませんか?」と言って下さった
足がしんどかったのでお断りして、彼女は登って行きました👍
すると、少し下を平行移動しながら女性がいらしている
この後「雪、多いですね」等と少し話して、帰る事を言うと「残念、一緒に行きませんか?」と言って下さった
足がしんどかったのでお断りして、彼女は登って行きました👍
装備
個人装備 |
スノーシュー
ピッケル
ハードシェル
バラクラバ
ニット帽
手袋
ツェルト
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
GPS
クマスプレー
鈴
お湯
行動食
コンパス登録済み
|
---|
感想
今季2回目のスノーシュー
モフモフ新雪の急登では全く歯が立たず、キックステップもささらずに、それごと下方にずり下がる
そして、足も疲れていて上がらないから、尚更進まない
稜線まであと1.7kmの看板を見た後、
まだ稜線にはほど遠いのに2時間もかかった時点で、もう今日は止めようと思いました(*T^T)今日は、稜線から小札幌に行ってみよう、と考えていました
後でいらしたベテランらしき女性は、少し下側の比較的なだらかなノートレースをご自分で進み、よさげなところで私のいたやや上の所に上がって来ました。
すごい!!
ここをよくご存知なのか、安定の足取りです。道具の特徴をよく心得て、無理無く進んでいる様に見えました👀
自分は、がしがし直登で進んでいたやや古いスノーシュー跡を追ってしまい、上がれなくては戻り、迂回する、を何回もやってしまった。
やはり、特に新雪の時は、スノーシューが上がりやすい斜度を見極めながら進む事と、もう少し筋力もつけようと思いました。後、地形図で稜線に上がる前の急登を見て、ピッケルにしましたか、今日はポールを持っていくべきだったと思いました。
また、今度がんばります(^_^ゞ!!
スキーの男性2組(3人、2人)、女性ソロの方にお会いしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する