妙見山奥之院って何⁉️見に行ってみよ~☺️


- GPS
- 03:37
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 535m
- 下り
- 523m
コースタイム
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:37
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥之院から国道までのルートはバリエーションルートなのでオススメしません |
写真
感想
前から気になっていた妙見山奥之院⁉️子供の頃から慣れ親しんだ妙見山ですが、奥之院って何よ❓
今日は出発も遅くなったし、病み上がりで体力弱ってるし、ロングトレイルはまだまだ無理。ちょこっと登るには良くないですか❓ってことで行ってみましょう妙見山奥之院❗️せっかくなんで歌垣山から行ってみました👍
歌垣山は意外と急坂です。もしかしたら病み上がりのせいかも知れないんですけど、ハァハァなっちゃいました😖
歌垣山は眺望もあって、コースも整っているんで、良いハイキングコースでした🥾でもなんか物足りないかなぁ🤔
さぁ奥之院へ向かいますよ~❗️いったん亀岡能勢線の道路に出て、再び山道へ入って行きます。
奥之院は調べると、開祖が祀られている所だそうです。なので行ってみたら、日乾上人が祀られていました。結構立派な建物なんですけど、妙見山と違って、ひっそりと静かな感じです☺️
上の方に鐘があるんで撞きに行きます。これが撞けないんですよ~😭撞木(鐘撞き棒)が鐘より低いんですね~🤣良い音がしそうなので残念でした😢
お昼ご飯を食べて下山します。本当はもっと歩く予定で考えていたんですけど、帰りに歩道のない国道を歩くのは怖い😱バリエーションルートで亀岡能勢線まで戻ることにしました。これはオススメじゃないです🤔戻った方が無難ですねぇ😅
前から気になってた妙法寺に立ち寄ります。ここも鐘があって、さっき鐘撞きできなかったので、撞かせていただきました☺️良い音でしたよ~😍
最後に倉垣天満宮に立ち寄ります。春に桜を見に行った神社なんですが、立派な大銀杏があって、秋にも来たら良かったと思いました🍂お参りしてたら、氏子さんらしきおばあちゃんに声をかけていただきました。お餅を供えるのに境内で焼いておられたそうで、お供え前に一ついただいちゃいました🤣美味しい杵つき餅でしたよ~😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する