記録ID: 7696882
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
84.❄高山、小田代原、戦場ヶ原、湯滝(竜頭の滝上駐車場から周回)
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 449m
- 下り
- 453m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:59
距離 16.5km
登り 449m
下り 453m
天候 | 晴、一時雪 気温は最低で-7℃くらいか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道路はほぼ凍結なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全面積雪。 駐車場〜高山、トレースあり。 高山〜熊窪、分岐夏道にトレース無し(真っ直ぐ谷を登っているトレースあり) 熊窪〜幕張峠(トレースわかりづらく、ミスを犯す) その他、よく歩かれている。 |
その他周辺情報 | 湯ノ湖、湯本温泉、中禅寺湖、二荒山神社など |
写真
真ん中の滑った跡は僕が落ちた跡。
チェンスパつけてないし滑りそうだなあ、と思いながら階段を下ったが見事に一番下まで滑り落下、右手を負傷。
装備を持っているのに使わずに転倒落下することほどやるせないものはない。
チェンスパつけてないし滑りそうだなあ、と思いながら階段を下ったが見事に一番下まで滑り落下、右手を負傷。
装備を持っているのに使わずに転倒落下することほどやるせないものはない。
感想
また奥日光へ。
山という山は高山だけで、後は小田代原、戦場ヶ原、湯滝、湯ノ湖を気楽に歩いてまわろうと思っていた。
多少の雪深さは想定していたが、高山からの下りが短いが予想以上でやる気を削がれた。
その流れと降雪もあり、集中力を切らしたのか行程中の登りはほぼ終わったので油断したのか、小田代原へ向かう平坦な道でこれまで歩ける限りは夏道を忠実に追っていたのにもかかわらずルート警告を無視して進み続けた。
気がつくと鹿よけのネットの外側を歩いており、本来の道へ復帰できず。
戻れば良いものの、何とかなるだろうとネット沿いを進むも徐々に別の方角へカーブしてゆく。
ネットが途切れる様子もないので乗り越えたがその後、登山道へ復帰するまでに太ももほどのラッセルを強いられた。。。適当に進むのはもうやめよう。あとリカバリーもきちんとしよう。。
そんなこんな失敗もあったが、
風光明媚な冬の湯滝と、晴れた後の戦場ヶ原からの日光連山をゆっくり眺めながら歩けたのでそれは良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する