ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7696882
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

84.❄高山、小田代原、戦場ヶ原、湯滝(竜頭の滝上駐車場から周回)

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
16.5km
登り
449m
下り
453m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:42
合計
6:59
距離 16.5km 登り 449m 下り 453m
10:15
10:23
26
10:49
10:54
69
12:11
12:29
28
12:57
13
13:10
13:17
41
14:04
14:08
22
14:30
14:32
18
14:50
34
15:24
10
15:34
15:35
11
天候 晴、一時雪
気温は最低で-7℃くらいか。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭の滝上駐車場に駐車(無料)
駐車場までの道路はほぼ凍結なし。
コース状況/
危険箇所等
全面積雪。
駐車場〜高山、トレースあり。
高山〜熊窪、分岐夏道にトレース無し(真っ直ぐ谷を登っているトレースあり)
熊窪〜幕張峠(トレースわかりづらく、ミスを犯す)
その他、よく歩かれている。
その他周辺情報 湯ノ湖、湯本温泉、中禅寺湖、二荒山神社など
今日も奥日光へ向かう僕。
2025年01月13日 07:13撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 7:13
今日も奥日光へ向かう僕。
竜頭の橋から
2025年01月13日 08:47撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 8:47
竜頭の橋から
踏み跡しっかり。
最初からチェンスパつければ良かった+最初からフリース脱いでシェルにすれば良かった。
換装に手間取る。
2025年01月13日 09:04撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 9:04
踏み跡しっかり。
最初からチェンスパつければ良かった+最初からフリース脱いでシェルにすれば良かった。
換装に手間取る。
中禅寺湖が見えた。
あれは?社山?
2025年01月13日 09:57撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 9:57
中禅寺湖が見えた。
あれは?社山?
踏み跡何本かある高山直下の急登。
2025年01月13日 10:04撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 10:04
踏み跡何本かある高山直下の急登。
斜面から男体山方面
2025年01月13日 10:05撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 10:05
斜面から男体山方面
風とか雪とか受けながら高山に着。
2025年01月13日 10:14撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 10:14
風とか雪とか受けながら高山に着。
西側(小田代原の方)の下り、登山道じゃない谷間を直で行くトレースがあったがちょっと急なのでヤマレコ見ながら夏道に忠実につづら折れに下る作戦。
2025年01月13日 10:27撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 10:27
西側(小田代原の方)の下り、登山道じゃない谷間を直で行くトレースがあったがちょっと急なのでヤマレコ見ながら夏道に忠実につづら折れに下る作戦。
夏道は全くトレースなしで、埋まる。
しかも急斜面を右往左往トラバースする道なので気をつけながら進む。かなり疲れた😫
2025年01月13日 10:34撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 10:34
夏道は全くトレースなしで、埋まる。
しかも急斜面を右往左往トラバースする道なので気をつけながら進む。かなり疲れた😫
何度か直で下りているトレースと交差したが、初志貫徹で、夏道の雪をかき分けて進む。
2025年01月13日 10:39撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 10:39
何度か直で下りているトレースと交差したが、初志貫徹で、夏道の雪をかき分けて進む。
熊窪の分岐から大体平坦になり、もっと雪が深そうなのでスノーシュー装着。
2025年01月13日 10:58撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 10:58
熊窪の分岐から大体平坦になり、もっと雪が深そうなのでスノーシュー装着。
予報どうした?めっちゃ雪だぞ
2025年01月13日 11:03撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 11:03
予報どうした?めっちゃ雪だぞ
雪も降ってきてうざいし、めんどくさいから直進ということだけを確認し進む。
ルート外れ警告されるが、徐々に西に戻りながら歩こうと思っていたらいつの間にか鹿よけの柵の外側にいた(笑)
2025年01月13日 11:06撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 11:06
雪も降ってきてうざいし、めんどくさいから直進ということだけを確認し進む。
ルート外れ警告されるが、徐々に西に戻りながら歩こうと思っていたらいつの間にか鹿よけの柵の外側にいた(笑)
柵に沿って進んでも、そのうち柵が途切れたところから戻ればよいだろうと進むも山の斜面に沿って徐々にカーブしてゆく。。。
2025年01月13日 11:13撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 11:13
柵に沿って進んでも、そのうち柵が途切れたところから戻ればよいだろうと進むも山の斜面に沿って徐々にカーブしてゆく。。。
このままだと戻れないと思い、ネットをよじ登り越える(笑)
よじ登りにあたり、先にスノーシューとポールを向こう側に投げたがネットを掴んだら揺れてよじ登れなくて焦った。。
2025年01月13日 11:16撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 11:16
このままだと戻れないと思い、ネットをよじ登り越える(笑)
よじ登りにあたり、先にスノーシューとポールを向こう側に投げたがネットを掴んだら揺れてよじ登れなくて焦った。。
頑張ってネットを越えたところから正規の道に戻るのに太ももくらいのなかなかのラッセル。。
めっちゃ疲れてやる気をなくす。。
2025年01月13日 11:29撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 11:29
頑張ってネットを越えたところから正規の道に戻るのに太ももくらいのなかなかのラッセル。。
めっちゃ疲れてやる気をなくす。。
平坦の、おおよそ600mを30分以上かけて進んだ。
雪が深すぎて、モンベルのアルパインスノーシューが外れまくって直すこと数十回。。。
もうやだ。
2025年01月13日 11:49撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 11:49
平坦の、おおよそ600mを30分以上かけて進んだ。
雪が深すぎて、モンベルのアルパインスノーシューが外れまくって直すこと数十回。。。
もうやだ。
小田代原のバス停の東屋で昼休憩。
塗れた手袋の交換なども済ませ、計画を練り直す。
2025年01月13日 12:28撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 12:28
小田代原のバス停の東屋で昼休憩。
塗れた手袋の交換なども済ませ、計画を練り直す。
凡ミスにより時間も体力も消費したので湯ノ湖周回は諦めて、湯滝までにすることにし、小田代原に潜入。
2025年01月13日 12:30撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 12:30
凡ミスにより時間も体力も消費したので湯ノ湖周回は諦めて、湯滝までにすることにし、小田代原に潜入。
スノーシュー着けたままだけど木道は歩かれていて必要なし。
2025年01月13日 12:37撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 12:37
スノーシュー着けたままだけど木道は歩かれていて必要なし。
小田代原より、男体山。
2025年01月13日 12:41撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 12:41
小田代原より、男体山。
また曇ってそれなりの降りの雪になる
2025年01月13日 13:24撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 13:24
また曇ってそれなりの降りの雪になる
湯川
2025年01月13日 13:37撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 13:37
湯川
湯滝直前の橋。
チェンスパ無しだから滑る。
2025年01月13日 13:42撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 13:42
湯滝直前の橋。
チェンスパ無しだから滑る。
なかなか良い景観の湯川
2025年01月13日 13:43撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 13:43
なかなか良い景観の湯川
7月以来の湯滝。
かなり疲れたし、観瀑台でゆっくりとする。
2025年01月13日 13:52撮影 by  A304ZT, ZTE
2
1/13 13:52
7月以来の湯滝。
かなり疲れたし、観瀑台でゆっくりとする。
ここの売店、冬ってやってないんだな。
2025年01月13日 13:57撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 13:57
ここの売店、冬ってやってないんだな。
雪に隠れていても木道が引かれているところが多いので踏み外しに注意。たぶん大怪我につながる。
注意喚起の看板もたまにあり。
2025年01月13日 14:06撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 14:06
雪に隠れていても木道が引かれているところが多いので踏み外しに注意。たぶん大怪我につながる。
注意喚起の看板もたまにあり。
真ん中の滑った跡は僕が落ちた跡。
チェンスパつけてないし滑りそうだなあ、と思いながら階段を下ったが見事に一番下まで滑り落下、右手を負傷。
装備を持っているのに使わずに転倒落下することほどやるせないものはない。
2025年01月13日 14:08撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 14:08
真ん中の滑った跡は僕が落ちた跡。
チェンスパつけてないし滑りそうだなあ、と思いながら階段を下ったが見事に一番下まで滑り落下、右手を負傷。
装備を持っているのに使わずに転倒落下することほどやるせないものはない。
小滝
2025年01月13日 14:08撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 14:08
小滝
こんな感じで、通行止区間があったのでルート再考した。
2025年01月13日 14:15撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 14:15
こんな感じで、通行止区間があったのでルート再考した。
この辺からは晴れた。
男体山。
2025年01月13日 14:35撮影 by  A304ZT, ZTE
2
1/13 14:35
この辺からは晴れた。
男体山。
ピカチュウみたいなのあった。
小真名子、大真名子間に女峰が見えていた。
2025年01月13日 14:43撮影 by  A304ZT, ZTE
2
1/13 14:43
ピカチュウみたいなのあった。
小真名子、大真名子間に女峰が見えていた。
2025年01月13日 14:49撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 14:49
なんだこの鳥は
2025年01月13日 14:53撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 14:53
なんだこの鳥は
高山
2025年01月13日 14:55撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 14:55
高山
山王帽子、太郎、小真名子、大真名子
2025年01月13日 14:58撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 14:58
山王帽子、太郎、小真名子、大真名子
男体山、大真名子、小真名子
2025年01月13日 14:58撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 14:58
男体山、大真名子、小真名子
男体山単独。
2025年01月13日 14:59撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 14:59
男体山単独。
綺麗すぎて最後にまた撮っておく。
2025年01月13日 15:05撮影 by  A304ZT, ZTE
1
1/13 15:05
綺麗すぎて最後にまた撮っておく。
マガモ、つがいがいっぱい。
2025年01月13日 15:19撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 15:19
マガモ、つがいがいっぱい。
なんちゃらばし。
2025年01月13日 15:25撮影 by  A304ZT, ZTE
1/13 15:25
なんちゃらばし。
いつものやしおの湯からの、今市でラーメン食って帰宅。
2025年01月13日 18:04撮影 by  A203SO, Sony
1
1/13 18:04
いつものやしおの湯からの、今市でラーメン食って帰宅。
撮影機器:

感想

また奥日光へ。
山という山は高山だけで、後は小田代原、戦場ヶ原、湯滝、湯ノ湖を気楽に歩いてまわろうと思っていた。
多少の雪深さは想定していたが、高山からの下りが短いが予想以上でやる気を削がれた。
その流れと降雪もあり、集中力を切らしたのか行程中の登りはほぼ終わったので油断したのか、小田代原へ向かう平坦な道でこれまで歩ける限りは夏道を忠実に追っていたのにもかかわらずルート警告を無視して進み続けた。
気がつくと鹿よけのネットの外側を歩いており、本来の道へ復帰できず。
戻れば良いものの、何とかなるだろうとネット沿いを進むも徐々に別の方角へカーブしてゆく。
ネットが途切れる様子もないので乗り越えたがその後、登山道へ復帰するまでに太ももほどのラッセルを強いられた。。。適当に進むのはもうやめよう。あとリカバリーもきちんとしよう。。

そんなこんな失敗もあったが、
風光明媚な冬の湯滝と、晴れた後の戦場ヶ原からの日光連山をゆっくり眺めながら歩けたのでそれは良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら