白倉岳〜烏帽子岳〜鷹ヶ峰〜雲洞谷山〜行者山〜東山


- GPS
- 06:03
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:03
昨日の疲れが残っているが、道が整備されているので楽ちんだ。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
五蛇池山〜小蕎麦粒山の続き 西俣谷出合 4:39 == 15:22 北近江リゾート(入湯\700+食事) 17:04 == 18:17 道の駅くつき新本陣(車中泊) 6:28 == 6:42 栃生登山口の100m程の駐車スペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 鉄塔巡視路が交差しているので注意。 大彦谷峠〜大彦峠途中のピークで鉄塔の方に行ってしまい尾根を間違えてしまう。25分のロスタイム。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
18:17〜6:28 道の駅くつき新本陣(車中泊)
6:42〜6:55 栃生登山口から100m程の駐車スペース
登山口から100m程人家の方へ行った所が広くなっているので駐車する。
6:58 栃生登山口
7:30〜7:35 小休憩
暑くなりシャツを脱ぐ。途中で枯木の杖をノコギリで作る。
8:28〜8:30 東尾根分岐
ガイドと地図を忘れてしまう。
8:36〜8:39 南岳(941m)
8:52〜8:54 中岳(940m)
9:03〜9:16 白倉岳(しろくらだけ・949.7m・二等三角点)
登山口から約2時間で着いた。
9:30〜9:35 烏帽子岳(えぼしだけ・823m)
9:39 村井コース分岐
ガイドでは村井から上り栃生に下るコースになっていた。
10:15〜10:16 鷹ヶ峰(745m)
桑野橋分岐部だ。
10:31〜10:34 大彦谷峠 舗装の大彦林道が来ている。
この先送電線鉄塔工事で樹木を切った為か展望が良いが、歩道が分かりにくい。
鉄塔の所で道を間違えてしまう。鉄塔手前から歩道が有ったのに、見落として鉄塔まで行ってしまう。
踏み跡が不鮮明になり、獣道を通るが、おかしいと思い戻ることに。
10:40〜11:05 道間違える。間違えたら戻った方が早い。失敗だ。25分程余分にかかってしまう。地図を忘れたのも原因だ。
送電線巡視路が交差していて間違い安いので要注意。
11:12〜11:14 大彦峠
雲洞谷山まで1.8km・鷹ヶ峰2kmだ。お地蔵さんが鎮座している。
11:15〜11:19 小休憩 納豆巻き食べる。
11:47〜11:55 雲洞谷山(うとうだにやま・622.1m・三等三角点)
歩道は良く整備されて歩き安い。展望は残念ながら樹間少々だ。残念残念。
12:15〜12:16 行者山(501m)
12:28〜12:29 東山(417m)
12:44 明護坂峠(みようさかとうげ)
T字路で左は地子原・右は市場だ。右の市場に降りて道の駅へ。
12:50 鹿除けフェンス
鳥居のある石作りの祠の所を過ぎると、直ぐに鹿除けフェンスがある。
12:58〜13:50 道の駅くつき新本陣
バス停に時間を見に行ったが、栃生まで行くバスなかったので、道の駅でタクシーを予約して貰い、14時頃に来てももらうことにしてもらい、その間2階の食事処 さと でランチバイキング(\1,080円)を食べる。
タクシー早めに来たので駐車した所まで行って貰う。\2,800円(2770円だが30円をチップ)
14:15〜14:18 栃生登山口
16:29〜17:14 道の駅和
17:50〜6:42 長老ヶ岳森林公園(車中泊)
長老ヶ岳へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する