白山(長谷寺周回コース)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 284m
- 下り
- 284m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
女坂コースは倒木のため2025/1/16現在通行止めです。今回間違って進んでしまいました。 |
その他周辺情報 | 七沢温泉、広沢温泉の日帰り入浴は2025/1/16現在中止の所が多いので最新情報要チェックです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
保険証
携帯
ヘッドランプ
|
---|
感想
前から気になっていた厚木市の白山へ行ってきました。
ほんとにゆるゆるとお散歩した感じですが、ロウバイが良い香りで癒されました。
この前日に昭和記念公園へ行き、そこにロウバイが咲いていました。やっぱりこの時期は見ないとな〜、そういえば白山にもロウバイあったっけ…。という流れです。笑
あと先週から少し太腿を痛めてしまったこともあり、今週はゆるハイク決行。
白山自体は長谷寺というお寺からコースになっていますが「ロウバイの丘」はその手前にあります。
どうやら善意でボランティアの方がお世話をしているらしく、広々としたロウバイ園とはまた違って控えめな(?)感じがとても良かったです。これを無料で見られるのは大変ありがたい。と思ったら看板横に「会員のお茶代に協力金にご協力下さい」と書かれた箱があり、速攻で入れました
(すぐ側の東屋でワイワイしてたご年配の方、その間だけしーんとなって息を呑むような気配だったので、もしかしたらボランティアの方だったのかなあと思ったり)。
ロウバイをのんびり満喫して、いよいよ白山へ。といっても長谷寺から山頂までは30分くらい? すぐに行けました。
山頂へはいくつかコースがあります。ここで山舐めをしてしまいました…。女坂という方へ進んだのですが通行止め表記をしっかり見落としており、違和感を感じながらも倒木を跨いで進んでしまいました😭(違和感を感じるくらいの倒木なので通らない方が賢明です)。
山頂はさほど広くはありませんが、数組のハイカーさんがいらっしゃって賑わっていました。
ここからCT1時間ちょいで七沢温泉入口へ下山することもできるのですが、大事をとったのと、七沢温泉や広沢温泉の日帰り入浴が現在やっていないとのことで桜山経由の周回コースを歩くことに。
落ち葉ゾーンはあるものの歩きやすい道で、途中にちょっとした吊り橋、そこから若干の登り返しなどあり楽しく進めました。
そこから公園内に入り、長谷寺に戻ってきて終了です。時間の通りですが、久々に本格的なゆるハイクができました。笑
その後はまたロウバイ園を通ってバスで下界へ。秦野まで行き、はだの富士見の湯でぬくぬくしました♨️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する