記録ID: 7705026
全員に公開
ハイキング
甲信越
仲仙寺〜南アルプス展望台 信濃三十三観音にお参りのついでに
2025年01月17日(金) [日帰り]


- GPS
- 00:43
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 142m
- 下り
- 141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:32
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 0:43
12:50
2分
仲仙寺駐車場
12:52
12:53
15分
仲仙寺
13:08
13:10
13分
展望台
13:23
13:31
2分
仲仙寺
13:33
仲仙寺駐車場
*スマホを持たずに参拝した為、GPSログではなく手書きです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板、標識、登山道共によく整備されています 仲仙寺駐車場、展望台は南アルプスの大展望台 |
写真
撮影機器:
感想
経ヶ岳に登ったのは、今から20年以上も昔でしたから、
信仰に無関心で、信濃三十三観音についても全く知らず、
時折、その当時の無知を恥ずかしく思い出しておりました。
今回、愛知県の一等三角点の山を訪ねる旅を計画し、
長年の無礼のお詫びも兼ねて参拝しようと思い立ちました。
仲仙寺に向かう農道の途中で甲斐駒、仙丈ケ岳が美しく見え
仲仙寺駐車場から仙丈ケ岳、更に塩見岳も見渡せます。
ここは懐かしい経ヶ岳の登山口であり、と同時に
参道を覆う木々の背丈が参拝者を圧倒する古刹。
境内で、羽広自然遊歩道の案内板、標識に気が付き、
短時間で行けそうなので、展望台に行ってみることにしました。
結構な急坂でしたが、道が整備され、登山靴でなくとも歩け、
展望台では鋸、甲斐駒、仙丈ケ岳、塩見岳の大パノラマに
数々の喜びや苦難の思い出が蘇り、立ち尽くすのみ。
下りの遊歩道上は日陰の雪が凍結した箇所が僅かにあり、
ちょっと慎重になりながらも、マップのついた案内板のおかげで
思い付きで歩け、南アルプスを望める散歩が楽しめました。
今夜は新城市に宿泊、明日から愛知県内の山歩き、
続愛知県の一等三角点の山旅の計画にわくわくです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する