城山


- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 640m
- 下り
- 771m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(帰り)湯河原駅から15:00の「幕山公園行き」バス乗車、終点「幕山公園」下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
幕山公園〜しとどの窟までは荒れ気味 |
その他周辺情報 | こごめの湯で入浴。駐車場はなく隣接の有料駐車場を利用 |
写真
感想
私の駐車場の真向かいで、今週突然工事が始まってしまいました。平日は車通勤で帰宅が夜になるため問題ないのですが、業者の方に尋ねるとこの土曜日はまだ作業があるとのこと。粉塵が飛んでくるだろうし、下手したらコンクリート片も!? 車を置いておきたくないので急遽出かけることにしました。
出かけるなら山ですが、先週の秩父行きで高速代駐車場代がかかっており今月はもうお金をかけたくありません(ガソリン又値上げだし)。県内で駐車場が無料でなるべく暖かいところ…湯河原は?→西湘バイパスと真鶴道路だけなら安上がりだし幕山の駐車場は無料→幕山は梅がまだ咲いていないだろうから先に取っておいて、同じ駐車場から行ける城山がいいのでは?→分県ガイドの『コース定数』は『16』だ! 私でもイケる‼ と城山に決めました。
バタバタと準備をし、逃げるように出発しました。珍しく134号の渋滞もなく、駐車場にもスムーズに入れてひと安心です。その後次々と車が入ってきて第2駐車場もたちまち埋まっていきました。歩いて上がって行くと、第1駐車場、梅園駐車場は満車になっていて、入れず戻ってくる車を何台も見かけました。
そこまでは人がいっぱいいました。でも、城山に向かうのはまさかの私1人。このパターンは…去年の陣馬山の栃谷尾根と同じような…? 不安になりつつ進んで行くとやはり、道が荒れている! そしてヤマレコさんにルート外れを警告される! 登山口が分かりにくくて通り過ぎていました。戻って見つけましたが枯れ草に埋もれており「ホントにここでいいの?」と不安がふくらみます。入って行けば水の枯れた沢が数回出てきて、向かい側に道があるのかよくわからない。目を凝らし「草にテープが付いている?」と思い渡ってみたら、テープ付きの枯れ枝が草の上に落ちていた、という事もありました。とにかく人の通った感が薄く、何度も道を見失いました。今日は城山をピストンし駐車場に戻る予定でしたが、この辺りから「自分の力量ではきっと戻れない。暗くなったら終わりだ」と思い始めました。
道が見えている場所は場所で、何かの足跡がずっと続いています。形はクマではなさそうだけど歩幅が大きいし、こんなにクッキリ付くということは体重のある大型動物? タヌキやウサギじゃないとすると「イノシシ⁉ そして新しいから今朝ってこと? 怖い!」 山側に鎖が付いている細い道もあり、「こんなとこ暗くなってヘッドランプの灯りだけで通るのムリ!」 山頂に着いたら林道で湯河原駅に下りるコースに変更しようと決めました。(マイナス思考が命を守る、きっと…)
しとどの窟に向かう道とぶつかると、今までのことが嘘のようにワラワラ人が出てきて、それもザックなし&片手に土産物袋の観光客風皆さんです。ギャップがすごくてクラクラしました。
その後はポカポカの陽射しの下快適にハイキングを楽しみ、長い林道を湯河原駅へ下り、45分待ちで幕山公園行きのバスに乗って無事駐車場に戻りました。降りたバス(終点まで乗ったのは私だけ)を、帰ろうとする大勢の登山客が待ち構えていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する