ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7709162
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

城山

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
10.8km
登り
640m
下り
771m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:16
合計
4:28
距離 10.8km 登り 640m 下り 771m
9:50
13
11:06
11:19
16
11:34
11:36
30
12:06
12:20
6
12:27
13:06
4
13:10
13:13
1
13:14
13:16
3
13:28
13:32
41
14:13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
(行き)幕山公園第2駐車場に駐車
(帰り)湯河原駅から15:00の「幕山公園行き」バス乗車、終点「幕山公園」下車
コース状況/
危険箇所等
幕山公園〜しとどの窟までは荒れ気味
その他周辺情報 こごめの湯で入浴。駐車場はなく隣接の有料駐車場を利用
登山口へ向かう。枯れ枝が散乱し荒れている
2025年01月18日 10:09撮影 by  SCG17, samsung
1
1/18 10:09
登山口へ向かう。枯れ枝が散乱し荒れている
1度通り過ぎてしまった登山口。分県ガイドの写真と違いすぎます!(画面中央の地面に置かれている道標は、元々は奥の石仏の右側に、杭に打ち付けて立ててあったようだ)
2025年01月18日 10:14撮影 by  SCG17, samsung
3
1/18 10:14
1度通り過ぎてしまった登山口。分県ガイドの写真と違いすぎます!(画面中央の地面に置かれている道標は、元々は奥の石仏の右側に、杭に打ち付けて立ててあったようだ)
最初に「道ドコ?」となった場所。テープは見える
2025年01月18日 10:15撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 10:15
最初に「道ドコ?」となった場所。テープは見える
荒れている
2025年01月18日 10:43撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 10:43
荒れている
草にテープ⁉ と思い近くで見たら、テープ付きの枝が朽ちて転がっていた
2025年01月18日 11:01撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 11:01
草にテープ⁉ と思い近くで見たら、テープ付きの枝が朽ちて転がっていた
しとどの窟
2025年01月18日 11:09撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 11:09
しとどの窟
お地蔵さんに遭難しなかったお礼を申し上げる
2025年01月18日 11:22撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 11:22
お地蔵さんに遭難しなかったお礼を申し上げる
椿台にあった案内板。「ゆるやかな道」って本当か? 「急な坂“道”」じゃなかったし!
ここまでのことがあるので疑いの目で見る
2025年01月18日 11:36撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 11:36
椿台にあった案内板。「ゆるやかな道」って本当か? 「急な坂“道”」じゃなかったし!
ここまでのことがあるので疑いの目で見る
椿台の裏から上がっていく
2025年01月18日 11:36撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 11:36
椿台の裏から上がっていく
とても暖かい。気持ちいい! 道があることの幸せを噛みしめながら歩く
2025年01月18日 11:42撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 11:42
とても暖かい。気持ちいい! 道があることの幸せを噛みしめながら歩く
明るい林。足元の枯れ葉も人に踏まれているのがわかる
2025年01月18日 11:50撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 11:50
明るい林。足元の枯れ葉も人に踏まれているのがわかる
あまり手入れされていない。これも分県ガイドの写真とかなり違ってた
2025年01月18日 12:07撮影 by  SCG17, samsung
1
1/18 12:07
あまり手入れされていない。これも分県ガイドの写真とかなり違ってた
眺望はほぼ全方位バッチリです
2025年01月18日 12:08撮影 by  SCG17, samsung
1
1/18 12:08
眺望はほぼ全方位バッチリです
山頂付近にある「頼朝が蹴ったらかかとの痕が付いた」という説明文のある石。よくわからなかった
2025年01月18日 12:12撮影 by  SCG17, samsung
1
1/18 12:12
山頂付近にある「頼朝が蹴ったらかかとの痕が付いた」という説明文のある石。よくわからなかった
ピクニックグラウンドでお昼(カップラーメン)。真鶴半島がよく見える。貸切状態だったので油断して「どこがコース定数16だよ!」と独り言言ってたら人が来て聞かれてしまった(恥)
2025年01月18日 13:04撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 13:04
ピクニックグラウンドでお昼(カップラーメン)。真鶴半島がよく見える。貸切状態だったので油断して「どこがコース定数16だよ!」と独り言言ってたら人が来て聞かれてしまった(恥)
どうしてこうなった⁉
2025年01月18日 13:40撮影 by  SCG17, samsung
1
1/18 13:40
どうしてこうなった⁉
下りる途中、天然記念物の木があるというお寺に寄り道してみた。キレイな石のベンチで休憩もできて助かった(長い長い林道下りなので)
2025年01月18日 14:03撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 14:03
下りる途中、天然記念物の木があるというお寺に寄り道してみた。キレイな石のベンチで休憩もできて助かった(長い長い林道下りなので)
本当にすごい木です
2025年01月18日 14:04撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 14:04
本当にすごい木です
駅に来れました。良かった〜
2025年01月18日 14:13撮影 by  SCG17, samsung
2
1/18 14:13
駅に来れました。良かった〜
撮影機器:

感想

 私の駐車場の真向かいで、今週突然工事が始まってしまいました。平日は車通勤で帰宅が夜になるため問題ないのですが、業者の方に尋ねるとこの土曜日はまだ作業があるとのこと。粉塵が飛んでくるだろうし、下手したらコンクリート片も!? 車を置いておきたくないので急遽出かけることにしました。
 出かけるなら山ですが、先週の秩父行きで高速代駐車場代がかかっており今月はもうお金をかけたくありません(ガソリン又値上げだし)。県内で駐車場が無料でなるべく暖かいところ…湯河原は?→西湘バイパスと真鶴道路だけなら安上がりだし幕山の駐車場は無料→幕山は梅がまだ咲いていないだろうから先に取っておいて、同じ駐車場から行ける城山がいいのでは?→分県ガイドの『コース定数』は『16』だ! 私でもイケる‼ と城山に決めました。
 バタバタと準備をし、逃げるように出発しました。珍しく134号の渋滞もなく、駐車場にもスムーズに入れてひと安心です。その後次々と車が入ってきて第2駐車場もたちまち埋まっていきました。歩いて上がって行くと、第1駐車場、梅園駐車場は満車になっていて、入れず戻ってくる車を何台も見かけました。
 そこまでは人がいっぱいいました。でも、城山に向かうのはまさかの私1人。このパターンは…去年の陣馬山の栃谷尾根と同じような…? 不安になりつつ進んで行くとやはり、道が荒れている! そしてヤマレコさんにルート外れを警告される! 登山口が分かりにくくて通り過ぎていました。戻って見つけましたが枯れ草に埋もれており「ホントにここでいいの?」と不安がふくらみます。入って行けば水の枯れた沢が数回出てきて、向かい側に道があるのかよくわからない。目を凝らし「草にテープが付いている?」と思い渡ってみたら、テープ付きの枯れ枝が草の上に落ちていた、という事もありました。とにかく人の通った感が薄く、何度も道を見失いました。今日は城山をピストンし駐車場に戻る予定でしたが、この辺りから「自分の力量ではきっと戻れない。暗くなったら終わりだ」と思い始めました。
 道が見えている場所は場所で、何かの足跡がずっと続いています。形はクマではなさそうだけど歩幅が大きいし、こんなにクッキリ付くということは体重のある大型動物? タヌキやウサギじゃないとすると「イノシシ⁉ そして新しいから今朝ってこと? 怖い!」 山側に鎖が付いている細い道もあり、「こんなとこ暗くなってヘッドランプの灯りだけで通るのムリ!」 山頂に着いたら林道で湯河原駅に下りるコースに変更しようと決めました。(マイナス思考が命を守る、きっと…)
 しとどの窟に向かう道とぶつかると、今までのことが嘘のようにワラワラ人が出てきて、それもザックなし&片手に土産物袋の観光客風皆さんです。ギャップがすごくてクラクラしました。
 その後はポカポカの陽射しの下快適にハイキングを楽しみ、長い林道を湯河原駅へ下り、45分待ちで幕山公園行きのバスに乗って無事駐車場に戻りました。降りたバス(終点まで乗ったのは私だけ)を、帰ろうとする大勢の登山客が待ち構えていました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら